(034) 穂高温泉郷「町営しゃくなげ荘」

 小さいながらも瓦屋根の木造でしっかりした駅舎の穂高駅を出て、すぐ近くにある穂高神社に向かう。サカイ氏はきっちり参拝してからお札を購入し、私は樹齢数百年かと思われる杉の大樹に慣れ慣れしく抱きついてからおみくじを買う。第22番大吉、良し。この神社の駐車場の端にあるトイレには入り口に善男お手洗い・善女お手洗いと書いてある。善男ではないが良き者のふりをして入る。すぐ外に民話ものぐさ太郎のレリーフと歌碑があった。この主人公はものぐさぶりが買われ都で出世し、この地に信濃中将として戻って穂高神社を造営したとのこと。ものぐさぶりに磨きをかけることを心に誓う私であった。

 駅前のレンタサイクルで自転車を借りて、穂高温泉郷方面に行くことにした。空気は澄み空は青く、山々は眩しいほどの白で輝いている。そんな中を30分弱自転車に乗って、どうにか目的地界隈に辿り着いた。まずは美味しいのですぐに売り切れてしまうから早めに行った方がいいとレンタサイクル屋で言われていた「時遊庵あさかわ」というそば処に飛び込む。わずかな登り勾配の道を一生懸命自転車を漕いで行ったのもあるが、煮込みやキノコの添えものと共に気持ちよく飲み干したビールの後に、頃合を見計らって出してくれたそばは実際にすこぶる美味しかった。冬季増量サービス中で大盛りにしてもらえたし満足至極であった。サカイ氏は「これは今までの人生で一番美味いそばだ、今までオレが喰ってきたものは何だったんだ」とのたまうほどの絶賛ぶりである。ぜひまた訪れたいお店である。

 腹が膨れた後はいよいよ温泉だ。北アルプスの麓にあり、赤松や唐松の林に囲まれた穂高温泉郷の中の、これもレンタサイクルで紹介してくれた町営の「しゃくなげ荘」という宿泊施設で日帰り入浴をする。この町営の施設温泉は中房温泉から19km引湯したものを加熱せずに、常時65度Cの湯を熱めと普通の2つの湯舟に注ぎ込んでいる。正確に言えば、ここでは源泉の温度が長距離のパイプ湯送にもかかわらず湯温が高いために水道水を加水している。また浴槽に関して言えば、常時新しい湯を湯舟に注ぎ込んではいるが、循環ろ過装置も用いている。さらに定期的に塩素消毒も実行しているのだが、それでもここの温泉の湯質は力強い。

 浴室を囲むようにコの字形をした脱衣所の壁に貼ってある平成14年9月6日付けの温泉分析書によると、泉質はアルカリ性単純温泉(アルカリ性低張性高温泉)で、源泉名は有明構成温泉源泉と国民宿舎有明荘源泉の混合泉となっている。湧出地における泉温は75.4度C、pH8.5。ほとんど無色透明、無味無臭。蒸発残留物は440mg/kgで、1kg中の主な含有成分は、陽イオンはナトリウムイオン94.7mg、カリウムが10.7mgなどで、陰イオンは塩素イオン61.4mg、流酸イオン37.5mg、炭酸水素イオン85.4mg、また非解離成分ではメタケイ酸が163.1mgとなっている。なおここで宿泊する場合の料金は1泊2食付きで8450円となっている。
 
 このあたりのレンタサイクルは自転車を宿に配達してくれたり指定すれば乗り捨てもOKというサービスがあるという。冬とはいっても今日のようないい天気の日は、サイクリングでゆっくりいろいろなところを回ってみることもできるわけだ。今までは穂高温泉郷などのように駅から離れているのに交通手段がなく、徒歩で行くには辛い場所にあるような温泉は諦めていたのだが、貸し自転車を利用すれば行き着けるところが少なからずあることが分かった。また1つ世界が開けたような感じだ。やはり現地に訪れてから得る情報は貴重であることよ。ちなみに今回利用した穂高駅前の「ひつじ屋」では、1時間200円、半日1000円、1日1500円、1泊及び24時間2000円などとなっている。あらかじめ配達先や乗り捨て場所などを指定しておけば、自由度はさらに高まるだろう。

■画像キャプション
左上:「時遊庵あさかわ」は山麓線道路から少し山側に入ったところに建っている。店の隣りにはそば畑も。
左中:町営「しゃくなげ荘」の正面玄関。宿泊客と共に、日帰り入浴者も数多く出入りする。周囲は赤松林。
右中:しゃくなげ荘の内風呂の1つの岩風呂。パワーが感じられる混合源泉が注がれる。微かに硫黄臭あり。
右下:同じくもう1つの内風呂で、こちらの方が熱めである。当地では銭湯代わりに利用されているらしい。

人生丸ごと湯治日記(034) 20050124-2