(023) 遠州浜天然温泉「八扇乃湯」

 豊橋から15時26分発の普通列車に乗り、16時09分に浜松到着。うたたねを誘うような昼間の日差しはとうになく、日はかなり傾きあたりは静かに冷えてきた。駅前のバスターミナルから遠州浜温泉へ行くバスに乗ったのだが路線は思ったより長く、途中で客はみな降りてしまった。しかも終点は八扇乃湯ではなく、遠鉄バス営業所だった。しかたなく1人下車しようとすると、運転手が「温泉まで行くの?」と聞いてくれた。「はい」と答えると、「この時間は温泉まで行く便がなくなるんだよね」と言いつつ、少し先にある遠州浜天然温泉の玄関前までさらにバスを走らせてくれた。おまけに帰りのバスの便のことまで案内してくれるという深雪とサービスには、全くもって感謝の極みである。遠鉄バスの運転手さん、ありがとう。

 橋を渡ると高い天井と広いロビーを持つ平屋建て日本建築の玄関がある。受け付けで900円の入館料を払って和風の館内をまっすぐ進み、左側にある男風呂ののれんをくぐる。浴室内はもうもうたる湯気でよく見えないが、内部壁面は全て木でできているようだ。内湯にさくっとつかってから、ガラスドアを抜けて露天風呂に向かう。巨岩に囲まれた露天風呂は東海一と言われているだけあって、思っていたよりも大きい。その先にはつながっているように見える池があるが、そちらから冷たい風が吹いているので、慌てて湯の中にはいる。

 湯は少しだけぬる目である。循環しているとはいえ、柔らかで優しい。日が沈むと寒いからか、この露天に客は他にはあと1人だけしかいない。遠州浜からの風は思ったより強く速く、湯面から立ち上る湯気を地走りのように吹き流している。それを湯の中から見ていると、まるで自分が高速で移動しているかのように感じられる。空には針のような上限の月が、枯木立ちに架かっている。横を見ると能舞台をモチーフにしたという木製の屋外風呂があった。そちらは少しだけぬるめで、いつまでも入っていれそうだった。ここには他にもミストサウナやフィンランドサウナもあったのだが、それらには入らずじまいだった。

 天竜川河口近くにあるこの温泉の源泉名は遠州灘温泉(荘太郎1号)で、泉質はナトリウム・マグネシウム−塩化物冷鉱泉(中性・低張性・冷鉱泉)で、源泉温度は16.9度C。41度Cまで加温しているが加水は一切なし。データは平成2年7月25日付けとかなり古いが、1kg中の総成分量は3.695g/kgで、陽イオンではリチウムイオン711.2mg、カリウムイオン283.0mg、マグネシウムイオン224.4mgなど、陰イオンでは塩素イオン2203.7mg、硫酸イオン163.3mg、炭酸水素イオン40.5mgなどとなっている。マグネシウムを多く含んだ温泉は美肌効果があると言われており「美人の湯」と呼ばれているが、ここのウリの1つはマグネシウムの含有量が日本トップクラスであるということだ。湧出量が毎分666リットルというのもかなり凄い。

 2階の休憩室に上がってみると、100人が収容できるというこの大広間には客がわずかに数人しかいなかった。下の食事処や土産物を売っているスペースやロビーにも客はそう多くない。平日の夕刻以降は利用客が少ないのだろうか。浜松駅までのバスは来た時に下ろしてもらったところだったが、乗車客は私だけだった。暗くて寒いバス乗り場には定時より遅れて路線バスが来たのだが、その姿を見るまでは少し不安だった。八扇乃湯から浜松まではかなりの距離があるので、またもやバスの中では爆睡。

 浜松からは途中快速となる普通列車に乗った。そのまま名古屋まで乗りっぱなしだったのだが、何か事故があったらしく列車はかなり遅れた。それにしても今日入湯した2つの温泉は「八名温泉」と「八扇の湯」と、偶然だがどちらも八がついていた。そういえばその理由を私は知らないが、名古屋も「八」という文字がシンボルになっている。Jリーグの名古屋もグランパスエイトと8がついている。そういえば岐阜にも大垣の近くに安八温泉もあったが。そのうちそこも訪れねばなるまい。

■画像キャプション
右上:赤い橋を渡って屋根の下に入ると、右に純和風の建物で統一されている「八扇乃湯」の入り口がある。
中左:露天風呂2様。上は内湯側から見た昼間の図。下は池側から内湯を見た夜間の図。共に広さが分かる。
下右:2階にある無料休憩室の大広間。奥にマッサージ設備もある。ごろりと転がってTVを見る人もいた。

人生丸ごと湯治日記(023) 20050113-2