定刻を少し遅れて上林温泉入り口の停留所にやってきた長野行きの急行バスは、スキー場帰りの客でほぼ満員だった。辛うじて座れたのだが長野駅に到着するまでに雪道と帰省ラッシュのために遅れて3時頃になってしまった。信州に来たのだから最後に美味いそばを食いたいと思い、長野駅の近くを当てもなくうろついてみたが、これはという蕎麦屋に巡りあえない。しかたがないのでとりあえず帰りの切符を購入してから、最後に1つ長野県庁舎の近くにあるという湯量豊富な温泉施設につかってから名古屋に帰ることにした。
駅の観光案内所で場所を尋ねると、県庁舎までのバスはあるけれどご今日は覧のように車が市内をなかなか進まないので歩いたほうが早いですよと言われた。長野県庁舎まで徒歩10分ほど。そしてそこからさらに裾花川に沿って10分ほどのところに裾花峡温泉「元湯うるおい館」があるという。とりあえず電話で今日も営業しているか尋ねると、やっているがかなり混んでいるとのことだ。しかし次に訪れる機会はいつくるか分からない。ないかもしれない。かくして県庁舎までのアスファルト雪道、そして車がタイヤを横刷りさせながら対面通行で進むかなり怖い雪道を通ってうるおい館辿り着いた。その玄関には「満員御礼」の看板が出ていた。
館内は玄関からすでに人、人、人で溢れていた。気もくじけそうになったがぐっとこらえ、ここまで来たのだからとにかく露天風呂にひとつかりして、写真の1枚でも撮って帰ることにした。この時になってインターネットの書き込みでも、普段から人さえ少なければ最高の温泉施設なのだがという意見が合ったことを思い出した。正月3日の夕方である。ロッカー室で着替えるのも狭苦しさを感じたけれど、いざ浴室に入ってしまえばこっちものである。
打たせ湯やサウナには目もくれずに目指した露天風呂は、想像していたよりかなり大きかった。湧出量は毎分776リットルと豊富な明るい茶色の湯は掛け流しである。ここの温泉の溶存物質は8463mg/kgとかなり多い。源泉名は裾花峡温泉で湧出地は長野市大字南長野字前沖785番2だ。泉質はナトリウム−塩化物泉(中性等の性高温泉)、源泉温度46.6度となっているが、陽イオンはナトリウムイオンが2366mg、カルシウムイオンが359.3mg、カリウムイオンも255.9mg、陰イオンも塩素イオンが4202mg、炭酸水素イオンが992.8mgなどと高い数値だ。食堂の壁に貼り付けられた説明によると、この湯の黄茶色の濁りの主成分はこの多量のカルシウムのせいだとのことだ。この湯は飲湯もできて消化器系に効くとも記されている。
露天風呂から内風呂に戻ってみると、湯気の中で2つの異なった泉質の浴槽があった。1つは温泉成分書にもある長野・裾花峡温泉のナトリウム−塩化物泉であり、もう1つは保玉・湯野乃華温泉の含硫黄−ナトリウム−炭酸水素冷鉱泉である。確かに前者は熱の湯とも言われるくらいでよく温まる。後者はわずかに濁りがあり、加熱してあるとはいえぬめりがあって肌が緩む感じがする。外の露天風呂は明茶色の湯にゆっくりつかりつつ雪景色を楽しむ余裕があるが、館内の休憩所や食堂などのスペースは客で溢れた人景色である。市内にあるのが良いのか悪いのか、とにかく人の少ない時間帯を狙っての入浴を心掛けるべきところであろう。
帰りは6時ちょうどの最終便の送迎車に乗って、雪道を転びかけることなく長野駅まで戻ることができた。名古屋までの切符は指定席がなかったので自由席を購入しておいたのだが、少し早めにホームに並んでどうにか座って帰ることができた。窓外の積雪量が段々と減っていくのが分かる。長野県から岐阜県に入った頃から雪量が急激に減っていき、やがて雪景色はなくなってしまった。名古屋の手前の千種駅に降り立った時、名古屋の温かさが身に染みて分かった。さて、ようやく明日から街中の正月モードに突入だ。それにしても今年はいったいいくつの真正な温泉に入ることができるのだろう。頑張ろう、温泉平和主義。
■画像キャプション
右上:純和風の旅館「湯宿せきや」の正面玄関。この看板に「立ち寄り入浴500円の」の赤文字があった。
左中:志賀高原の玄関口にある上林温泉では、地獄谷から引湯しての掛け流し露天もこのように上品になる。
右下:内湯は四角い石造りだが、湯は包み込むようなたおやさの心地よい力がある。空間独占の贅沢の極み。
人生丸ごと湯治日記(021)
20050103-3
|