(014) 信濃大町温泉郷「薬師の湯」

 

 信濃大町行き7時03分飯森発の2両編成のワンマンカーに乗ったのは私だけだった。窓が真っ白に曇るほど暖房が効いた列車の中から、凛と冷えて寒々とした白黒モノトーンの世界を見ていると、何か思考とは別の身体感覚からくる妙な安心感が静かに湧き上がってくる。どことなく眠気を感じながら音もなく眠っているような青木湖や木崎湖を眺めているうちに、列車は信濃大町に到着した。

 さっそく駅前のバス乗り場で大町温泉郷行きの時刻表を見てみる。するとなんとバスは1日に朝昼夕の3往復しかないことが分かった。しかも朝の7時15分発はもう出てしまっており、次はお昼の12時過ぎまでバスはないのである。進退窮まってしまい、ちょうどそのバス停留所に来た観光バスの運転手に他に何か大町温泉郷に行く手段はないかと聞いたら、「なら大町の黒部観光ホテルまで乗って行きなさい」と言ってくれたので、ありがたく乗せてもらう。感謝至極である。

 運転手にお礼を言って降り立った大晦日の朝の大町温泉郷は、眠っているかのように音もなくひっそりしていた。帰りのバスの時間をもう1度確認してから、雪が凍りついた道を渡り、日帰り温泉施設の「湯けむり屋敷・薬師の湯」へ向かう。大町温泉郷で唯一のこの施設の営業時間は8時〜21時で、この時間からオープンしていた。

 実は数年前にこの「薬師の湯」には以前1度だけ来たことがある。信濃大町に引っ越して治療院をオープンしたヒーラー夫婦のところに遊びに来た時、車で連れてきてもらったことがあるのだ。真冬の吹雪の夜だったので、露天風呂は湯気と雪と湯面しか見えなかった。しかし今日は明るい昼間なので周囲の雪景色が良く見えた。内風呂は湯気で視界はよくないが指先まで良く温まる。また湯量はほんのわずかずつの注入だが、小さい浴槽にぬる湯と称して非加熱の源泉が入っていので、足先から静かに入っていき、一気に肩まで浸かってみた。最初は冷たい湯もすぐに慣れ、動かなければほかほかと心地よくなった。

 内湯に入りなおしていい加減温まったので、休憩室で一休みしようかと廊下を歩いて行くと、90畳の大広間や温泉資料展示ラウンジなどの他に、前回に来た時は入らなかった体験風呂の館という別棟があることが分かった。先に入った方が新館で、こちらの方が旧館だとのこと。確かに木製のロッカーやタイル貼りの湯舟などはかなりレトロな面持ちである。こちらには寝湯や単純泉の他に、別の浴室には重曹泉・食塩泉・硫黄泉の浴槽があり、さらに箱蒸し風呂まであるのである。冬季はこちらの露天風呂は入れないが、人によってはこちらの方が好みだと感じるかもしれない。

 この温泉施設の湯は葛温泉からの引湯なのだが、温泉分析表には@新第2源泉、元湯1号、高瀬の湯、平成1号元泉の混合泉で、源泉温度62.8度C、1キロの湯中にナトリウムイオン116.5mg、炭酸水素イオン120.8mgなどが含まれている。A平成1号源泉で源泉温度は36.4度C、1キロの湯中にナトリウムイオン133.8mg、炭酸水素イオン290.5mgなどが含まれている。@とA共に単純温泉(低張性弱アルカリ性温泉)である。この600円で2度美味しいような温泉施設は、温泉資料展示なども充実しているが、さすがに大晦日だからだろうか利用客は少なかった。

 大町温泉に到着した時はまだ晴れていたのに、いつの間にかこれぞ雪国といわんばかりにがんがん雪が降っている。それでもJR信濃大町に戻るためには、どうしても昼のバスを逃すわけにはいかないので、折り畳み傘を開いて30分前にバス停に向かう。ここに30分立ち尽くすのは愚行なので、温かいそばでもと思って食堂に入る。客は1家族だけなのでゆっくり温まってからバス停に向かおうと思っていたが、私の丼が出された頃に次々と客が来て満席になる。泣く子や騒ぐおばあさんまでいての立ち待ちと合い席で、ゆっくり食事をとる暇もないまま掻き込んで店を出ざるを得なくなってしまった。

 外は雪が降りやまず、鹿島川の堤防をぶらぶらしてみたが余り意味がないので、バス停のそばのみやげ物店をガラス越しに覗いていた。すると人の良さそうなマスターが中から戸を開けて、どうぞ中でゆっくりごらんくださいと声をかけてくれた。無視するわけにもいかず、礼を言ってしばし暖かい店内に入り、見るともなくお土産を眺めることにした。そしてふと窓の外を見ると、信濃大町駅行きのバスがやってきている。他の乗客が乗り降りしている間に飛び乗ろうと思って、マスターにお礼を言いつつ店を出る。するとあろうことか、バスは停留所から出発して行くところだった。

 一瞬呆然としたが、早足で後を追う。運転手は気がつかないらしく停まらない。1時間以上も雪の中を歩く未来が脳裏を走る。通りは雪が降るだけで、人は誰もいない。駆け足でもバスはどんどん離れて行く。諦めかけたが、思い直して走り出すと、バスは鹿島川に架かる橋のたもとで直進してくる車をやり過ごすために停まっている。最速ダッシュでバスのドアまで行って、ダメ元で軽くノックしてみる。自動ドアがすっと空いた。礼を言いつつステップに上がる。車内には客は誰もいない。だからさっきもバス停をほとんど素通りしたわけだ。もう1度礼を言って座席に沈み込む。歩いて移動する者にとって言葉どおりの足止めが一番困るので、今回は無理せずに松本まで戻り、中央西線に沿って名古屋に戻ることにしよう。

■画像キャプション
右上:日帰り温泉施設「湯けむり屋敷薬師の湯」の正面入り口。入って正面が資料館、右が新館、左が旧館。
左上:「薬師の湯」の長方形の露天風呂。湯中の温度計に子供達が雪を乗せて温度を下げる遊びをしていた。
右中:雪景色を眺めつつぬる目で長風呂も乙なものだが、湯舟の縁の石が冷えていてひじを乗せるのが苦痛。
左中:軒から下がるつららの長さに驚かされる。車がなければ移動は困難を極めるだろう。雪の中人はなし。
右下:入館前の「薬師の湯」と、退館時の景色。滞在中に雪が強く降り始めてこんなにも視覚的差異が出た。

人生丸ごと湯治日記(014) 20041231-2