(006) 中津川温泉「クアリゾート湯舟沢」

 

 午前8時に携帯電話のアラームが突然鳴ったので、何事かとあわてて目を覚ます。記憶を縒り戻してみると、名古屋駅からJR東海道線で東京側に4つ目の笠寺にあるスーパー銭湯「ゆーとぴあ宝」にある休憩室の簡易ベッドの中だった。そういえばゆうべは広い湯船につかりながらサカイ氏、ごう氏と共に「温泉ぬうす」()ならぬ「スーパー銭湯ぬうす」を実行したのだった。湯舟の中につかったり休憩室でビールを喰らったりしながら、今朝の5時近くまで四方山話に花を咲かせたのである。

 とりあえず朝の9時前にチェックアウトし、名古屋でモーニングを食べながら今日の今後について作戦会議をする。桑名のふう氏と合流して三重の温泉を攻略するという案が出たが、彼に連絡がつかなかったのでこれを断念する。ごう氏はここでいったん離脱して、仕事のために大垣経由で大阪へ向かう。私とサカイ氏はとりあえずJR中央西線に乗って適当なところで温泉施設に入ることにしようと、千種からちょうど来た快速中津川行きに飛び乗った。

 深まりゆく紅葉を車窓に眺めるゆとりもないまま、前夜の睡眠不足ゆえに終点近くまで爆睡。塩尻方面への乗り継ぎは1時間以上あるので、中津川でいったん外に出て観光案内所に入ってみる。親切な案内嬢にぶしつけにも中津川温泉「クアリゾート湯舟沢」と南木曽温泉「木曽路館」のどちらがあなたは個人的に好きですか?と尋ねてみる。その可愛らしい口から前者だとの答を得たので、あっさりそちらに行くことにした。

 そこに併設された宿泊施設は論外の値段なので、まずは駅前のビジネスホテルにチェックインして寝床を確保してから、傾いた陽光に照らされて映える紅葉の山中を20分ほどバスに揺られて中津川温泉に辿り着いた。オプションのバーデゾンやプールには目もくれず、受付を済ませるとさっそく階下の温泉施設に向かう。タオルセットと共に上下の湯着も付いており、館内にある複数のオープンスペースや休憩所も広く、夜10時まで営業してくれての料金1000円は、周囲の景観も考えるとリーズナブルである。

 この温泉の源泉は第1号と第2号の2つがある。宿泊施設花更紗が用いている2号源泉は施設の前を流れる湯舟沢川の上流約1キロにあり、掘削深度は1126mで泉温は37.4度C、湧出量は毎分約210リットルのナトリウム−炭酸水素泉(低張性弱アルカリ性温泉)であると記されているが、源泉を混合しているクアリゾート湯舟沢の方は34.8度Cと表示されている。pHは8.4と弱アルカリだがぬるぬる感は充分。無色透明無臭で、ほのかな塩味がする。1号源泉の湧出量は不明だが、一部掛け流しの表示があるのは宿泊施設の方だけなのだろうか。

 加熱・循環しているが、それでも久しぶりに入った重曹泉のぬるぬるした感触は悪くなかった。サカイ氏が自然の空気はごちそうだと言う通り、露天は特に心地よい。ここも今後の温泉ぬうす企画の会場にエントリーすることになった。前日同様湯殿と休憩所を行き来しながら、8時過ぎまで寛いだ。路線バスがないので帰路は駅前までタクシー。近くに飲み食い処のチェーン店「笑笑」があったので、そこで遅蒔きの夕食を取る。

 大阪での用事を済ませたごう氏が中央線に乗って11時過ぎに中津川に到着したので、合流して飲み食いしながら明日の計画を練る。せっかく来たのだから木曽路を歩いてみようとサカイ氏が提案する。中津川から南木曾までの南木曽路を通して歩くと6時間余りかかるので、さすがにそれは止めて、バスで馬籠まで行ってそこからスタートし、妻籠を通って南木曽に抜ける3時間半ほどのハイキングコースを歩いてみることになった。その後もサカイ氏とごう氏は遅くまで温泉ぬうすよろしく話していたようだが、私は「睡眠不足+痛飲=爆睡」という捻りのない公式を夜半過ぎにはきっちり体現してしまっていた。

温泉ぬうす⇒街中や山中の施設の中ばかりできっちりヌース理論やその他の勉強をするばかりでなく、ゆったり温泉に入りながら四方山話モードで世界の仕組みや人間の意識などについて語ろうという趣旨で、温泉場をベースにゆるやかな合宿形式の旅行企画。

■画像キャプション
上左:クアリゾート湯舟沢の露天風呂。3m程のところからの打たせ湯が肩に効く。景色も込みでいい感じ。
中右:クアリゾート湯舟沢の内風呂。ぬるぬる感があって長湯ができる。標準的なスパ施設というところか。
下左:休憩室は3部屋だがここにはちょっとした図書がある。上下水色の湯着でビールを飲んで寛ぎ中の私。

人生丸ごと湯治日記(006) 20041122