(045)惑星の大きさから見たペアリング

 太陽系には9つの惑星があるが、主にその大きさから見た対の構造をみることにしよう。水星の赤道半径は2440kmであり、大きさから見れば火星の3397kmとはほぼ2:3になっているので、対と考えてもよいだろう。また金星の赤道半径6052kmは地球の6378kmとほぼ同じで、この2つが双子の惑星とも言われるゆえんである。これら4つが地球型惑星、つまり固い地殻を持つ小さめな惑星である。

       

 これに対して最大の衛星・木星の赤道半径は71492kmであり、2番目に大きい土星が60268kmなので、この2者もスケールからして対になると見ていいだろう。そして赤道半径が25559kmの天王星と26764kmの海王星もまた大きさや特性からもペアとして考える事に問題はないだろう。それに対して冥王星の対となるべき惑星は見当たらない。そもそも冥王星は木星の4大衛星、土星の衛星タイタン、海王星の衛星トリトン、そして地球の月よりも小さいのである。

 したがって地球から見れば身近な天体である月とのペアでもいいかもしれないが、冥王星自体もまたカイパーベルト近傍由来の天体かもしれないという事を考慮に入れれば、半径が1353kmである海王星の衛星トリトンをペアリングの相手とするのが適当であろう。以下の数値は惑星(及びトリトン)の赤道半径と、対の天体の赤道半径の平均値である。なおこれら5つの平均値同士の比は、だいたい
2:4:45:18:1である。

   水星−2440km
   火星−3397km   (2918.5km)

   金星−6052km
   地球−6378km   (6215km)

   木星−71492km
   土星−60268km  (65880km)

   天王星−25559km
   海王星−26764km (26716.5km)

   冥王星−1137km
   トリトン−1353km (1245km)

 
 GO NEXT      Z0NE24−T0P      METATRON−TOP