海王星の自転周期は地球の1日に対して0.671日である。もしくは地球の1日の間に海王星は1.49回自転する。つまり地球の2日の間に3回自転する(2:3)計算である。したがって地球の1年の間に海王星が自転する回数は544.3回ということになる。ところで月の20公転・自転周期は546.42日だから、地球の1年の間に海王星は月の20公転・自転周期日の回数分の自転をするということでもある。また海王星は月の自転・公転周期27.3日の間には40.7回、1朔望周期29.5日の間には44回自転する。
海王星は自らの1公転の間に89690.63785回自転する。この数値は冥王星の公転周期90505.556日の数値に近似している(誤差815)。またツォルキン260に黄金比φの12乗321.9をかけた値83698.09151(誤差121.43)にも近似している。また海王星の自転周期60182.418日を黄金比で割ると231.47…となるが、この数値は10・eπ(=231.406…)に近似している。また21の3角数231や、φ・122(=233.992)やフィボナッチ数の第13項233にも近似している。
この海王星の公転周期の間に月はほぼ2200回自転(正確には2202.87回…公転も同じ)する。水星は1029回自転する。つまり水星は海王星の1公転の間にほぼ1030回もしくは210回自転するということだ。また計算から水星の自転周期と海王星の自転周期の比がほぼ81.5:1であるということも分かるだろう。
水星の自転周期58.5:海王星の自転周期0.718=81.5:1
また同様にこの期間に金星は247.66回自転するが、この数値は冥王星の公転周期247.796年に近似している。つまり地球の1公転と冥王星の1公転との比は、金星の1自転と海王星の1公転との比に極似しているということだ。また金星の公転周期は225日で、自転周期と誤差が18日あるが、おおさっぱに見れば近い値である。だから「地球の1公転と冥王星の1公転との比は、金星の1公転と海王星の1公転との比に近似している」と表現することも可能である(正確にはこの後者の比は1:267.48である)。第2惑星と第8惑星の関係と第3惑星と第9惑星の関係が公転周期においてホロニックになっているのである。これは一体いかなる意味を持つのだろう?
金星の自転周期243日と海王星の自転周期0.718=338.44:1
同様にこの海王星の1公転の間に火星は58657.3回自転する。この数値は金星の100会合周期58393.191日、もしくは水星の1000自転周期58560日に近似している。このことはまた、海王星の1公転の間に金星はほぼ100回(正確には103.0641回)会合し、水星はほぼ1000回(正確には1027.7回)会合するということでもある。なお火星はほぼ80回(正確には79.26回)会合する。
なお海王星と火星の公転周期の比を見ると、ほぼ87.60:1になっている。これは水星の公転周期と地球の自転周期の比87.99:1に近似している。
|