木星のデータ
◆軌道長半径:5.2026AU
◆太陽からの平均距離
7億7830万km
◆赤道半径: 7万1492km
◆質量: 地球の317.83倍
◆自転周期: 0.414日(9.56時間)
◆公転周期: 11.8622年(4332.576日)
◆会合周期: 398.9日
◆密度: 1.3(水=1)
◆平均軌道速度⇒秒速13km
◆軌道面の傾き⇒1.3度
◆自転軸の傾き⇒3.1度
◆衛星数⇒61
木星は太陽系で一番大きな惑星で、太陽系の惑星のすべての質量の2/3を占めている。地球に比べるとその直径は約11倍あり、重さは318倍である。主成分は水素とヘリウムで、9時間56分で自転しているために、遠心力で赤道方向に膨らんでいる。木星表面には縞模様の雲があり、地球2個分の大きさの大赤斑がある。350年以上前に発見されてからずっと観測されているこの大赤斑は、反時計回りに渦を巻きながらほぼ6日で1回転している。2003年3月までに52個の衛星が確認されているが、そのうちでも1610年にガリレオによって発見された、、ガリレオ衛星と呼ばれている4大衛星のイオ、エウロパ、ガニメデ、カリストは地球の月と同じかそれより大きい天体である。
軌道長半径は5.2026天文単位(
7億7830万km)で、地球に最も近づいたときでも6億キロメートル離れているので、電波でも到達するのに片道40分かかる。核部分にある液体金属水素が高速で回転する木星の働きで電流を生み出すので、木星は地球に比べて2万倍もの強い磁場をもっている。この磁場によって木星周辺の空間には地球の磁気圏の1200倍も大きいまゆの形をした広大な磁気圏が形成されている。またそこで激しく加速された粒子が極めて強い電波を宇宙空間に向かって放射している。また木星の極地方には地球が3つも入るほどの巨大なオーロラが発生している。
|