(004)地球と火星の自転周期比1:1.026

 ホゼ・アグエイアス博士の創出した、教育と芸術をベースとした時間のゲーム「ドリームスペル」の中では、その達成目標の1つに「太陽側から3番目の惑星・地球と銀河側から3番目の惑星・天王星の間に時間トンネルの通路を開く」ということが上げられている。この3次元RPGのゲームの設定では、この2つの惑星は太陽側と銀河側に共に2つずつの惑星を有し、13:20の比を持って太陽系のバランスを維持していたことになっている。しかし奥深い空間で策略のために盗みが起こり力が強奪された結果、火星の1つ外側に軌道があったマルデクという惑星が破壊され、かつて水と生命に溢れていた火星もまたその影響で現在は死の星になっているのである。

 そして現在ではこの13:20の比の代わりに、地球と天王星の間にある木星と土星から12:60という比のビームが発信され続けていると話は続くのだが、実際のところ木星の公転周期はほぼ12年(4332.5日…正確には11.86年)であり、木星と土星が黄道上のほぼ同じ位置で会合するのは60年に1度である(
1)。

 地球の1日を基準にすると火星の自転周期は1.026日であり公転周期は686.98日だから、火星は1公転の間に669.57回自転することになる。火星の人面岩やピラミッドの研究などで有名な先端的科学者リチャード・ホグランドによると、現在小惑星帯がある辺りにかつて存在した惑星が爆発する以前には、地球の公転周期が360日だったことがあり、火星の公転周期も666日だった可能性があると主張している。その頃の自転周期が現在のままかどうかは知るよしもないが、あえて現在の自転周期のまま計算すると地球の683.316日は火星の666日になる。

 この惑星周期を角度に当てはめて、惑星のパワーグリッドである19.5度を360度ではなく火星の666度で考えると、ほぼちょうど36度になるとホグランドは主張している。現在の火星はその1公転の間に669.57回自転している(ただしこの間に太陽を1回公転しているので火星上での日数は1日少ない668.75日である)が、火星の1年が火星の666日であったことがあるという可能性もあるのではないだろうか。

 さて普通は地球の1日で火星の1日や1公転を表現しているが、ここで鏡の関係のように、もしくは音程における音高と弦長の関係のように逆数で考えてみることにしよう。地球の686.98日の間に火星は669.57回自転するが、火星の686.98日の間には地球は704.84回自転することになる。ところでに703は37の3角数だが、それより何より703日は火星と天王星の会合周期(702.71489日)である。また260に自然対数の底eを掛けると706.7528…だが、天王星の公転周期84年を2乗すると7056で、ほぼ10倍(もしくは1日換算では365×10倍)になっている。

 また地球の365日の間に、火星はほぼ355.75回自転している。そして火星の365日の間に地球はほぼ374.5回自転している勘定になる。この数値は月の12朔望周期354日(−2日の誤差)や13自転・公転周期355日(−1日の誤差)と地球自体の公転周期との比や、土星の会合周期378日と何らかの関係が潜んでいたりはしないのだろうか。(
2)

………………………………………………………………………………………………1)1260について。月の12自転・公転周期の2乗は126025(≒1260×100)である。また2の3乗根はほぼ1.260(1.25992105…)だが、平均律の基音Cに対するEの振動数比でもあり、2の12乗根の4乗と考えることもできる。つまり桁数は異なるがどちらも12がらみの数値である。
・1260の3倍は土星の会合周期の10倍であり、1.262日は火星の衛星デイモスの公転周期である。
・1260°は正9角形の内角(40度)の総和であり、14直角でもある。
・コッホの雪片曲線のフラクタル次元は1.261859508…=lig4/log3=0.602059991/0.477121254である。
・なお1260という数値はヨハネ黙示録11章で出てくる数でもある。
    「聖所の外の庭はそのままにしておきなさい。それを測ってはならない。そこは異邦人に与えられた所だから。彼らは42
    か月の間この聖なる都を踏みにじるであろう。そしてわたしは、わたしのふたりの証人に、荒布を着て、1260日の間預言す
    ることを許そう。」「女は荒野に逃げた。そこには1260日の間彼女を養うために、神によって供えられた場所があった。」
2)ところでドゴン族の重要な数値266をこの地球に対する火星の公転周期比1.026で割って見ると、259.2592…となる。この数値は地球の惑星歳差運動周期25920年の10進法ホロンであり、またマヤの神聖暦ツォルキンの260にも極似している。
・また月の自転・公転周期27.3日にこの1.026を掛けると28.0098日となり、いわゆる13の月の暦(ドリームスペル暦)の1ヶ月28日にほぼ等しくなる。一方月の朔望周期29.53日の方に掛けると30.3日となり、12朔望周期は363.6日で、こちらは13の月の暦の1年364日とほぼ近似することになる。

 
 GO NEXT      Z0NE24−T0P      METATRON−TOP