• (F005)4人称と夢・4人称と霊感

■1■いまだ「4人称」を「ここにいる大きな私たち」という緩い括りで捉えているが、1つ明確なことはそれが複数であるということだ。先祖たちの意識集合体であろうが、その地の精霊や怪異なるものたちであろうが、絶対唯一神や創造主や自然大霊のような形ではなく、位相の揃った複数の総体の在りようなのである。

■2■目に見えたり物理的に観測できるという意味で実在するとは限らないが、1人称がそれをリアルに想定するならば(複数形なら共有するいるならば)、客観的視座とは関係なくリアリティなのである。もちろんその現実感は100%か0%の2択ではなく、多数のリアリティの中の1つとして他との兼ね合いで振動もしよう。

■3■自分たちの都合が良いように現実を捻じ曲げて仮想現実を共有しようとしても、それが遺恨を残すものであれば、いずれその虚偽は露呈する。例えば村人たちが旅人を非道に殺した後、奴は神隠しに合ったと口車を合わせても、その後悔や不安からくるほつれが怪異や超常現象として4人称的に立ち現われてくるだろう。

■4■一部地域に残る突出した残留思念的なものや、長いこと堆積してきた一族の怨念や情動のようなものに感応しやすい体質の者もいるだろう。また別の領域のものごとに感度が合う者もいよう。個々人の1人称単数はそれぞれに個体特性があり、その偏性ゆえに他者と異なるユニークな在りようとしての存在意義がある。

■5■また人間という大きな括りから見ればそれら個体間の差異は僅かなので、一族の習慣や社会通念や宗教的規範や新しい主義主張などで世界観の位相を揃えることで、かけらであってもおぼろに全体性が見えるホログラフ(4人称)ではなく、解像度の高いホログラフとしての立ち上がりを共有することもできるだろう。

■6■ここでは心理学や民俗学を背景にした学術的な精緻さで語るものではないことを言明した上で、私個人の「全き4人称」のイメージを敢えて言語化するならば「現在の人間の意識の総体」とでもなろう。ただしこれはまだ言葉でありイメージに過ぎない。「現在の人間?」「意識の総体?」など突っ込み所満載である。

■7■学術的な意味でのホモ・サピエンスではなく、一定周期ごとに変転しゆくという括りでの「現在の人間」であり、「意識の総体」という表現もまた単純に一定の過去から未来までの全ての人間意識の和集合という意味ではない。私個人の未だ朧げな感触としては、ヌーソロジーで言う「ヒト」に近いイメージなのである。

4の歌 第5曲