とらしえじゃぱん面々記(3−15)番外編

 <長良川温泉・十八楼別館>

 これはもう山頂から見た、長良川ぞいの長良川温泉につかるしかないだろう。そう思って私は日中友好公園や護国神社を抜けて川っぺりに出ると、橋を渡って向こう岸に向かうことにした。橋の下近くには、赤い船体の鵜飼遊船の基地のような船着場があった。橋を渡って川沿いに温泉街と地図に示されている辺りを歩き続ける。「石金」という日本風の古い造りの旅館をパスし、温泉案内の雑誌に載っていた「すぎ山」の前まで来ると、そこは閉店してしまっていた。

 そこでさらに歩を進め「岐阜グランドホテル」と隣の「長良川ハイツ」に辿り着くが、どうも勝手が違い日帰り入浴はできなそうな気配だった。意を決して車寄せにいたグランドホテルの案内嬢に尋ねると、やはりただの入浴はできないとのこと。この辺でどこか入浴だけできるところはありませんかと聞くと、橋のたもとの「岐阜観光ホテル十八楼」ならやってますよと、とても丁寧に教えてくれた。かくしてまた、秋にしては強い日差しの中を、私はせっせと歩いてあるいて戻るのであった。

 後で温泉紹介の本を読むと、ここ岐阜観光ホテル十八楼の日帰り入浴はタオルとコーヒー券がついていて、別館の浴場も利用でき、しかもロビーで休憩できると書いてある。しかし私は何をどう間違えたのか、最初から別館の受け付けに行ってしまい、別館の温泉にだけしか入らずに帰ってきたのである。入浴後に少しはゆっくりしたかった気もしたけれど、まあ、それはそれで仕方ないのだろう。

 ということで、別館は午後1時からの入浴時間に1時ちょうどに入ったからか、まだ係りの人が掃除をし残していた部分があったが、一人の貸し切り状態で満喫できた。内風呂は少し熱めで透明だが、屋外の小さな屋根つきの露天は源泉そのままの不透明な薄黄土色で、温度も体温よりわずかに高いぬるめの設定のために、いくらでも入っていられる感じだった。実際私は心地よすぎて、そこで少し眠ってしまっていた。

トーラス
☆☆☆

■値段:
 
■ロケーション:
 
■アクセス:

■湯質及び湧出量:
B+(個人的に湯当たりした可能性あり。湧出量は1000リットル/分)
■周辺施設:
(長良川の鵜飼、および岐阜城・岐阜公園そのたもろもろ)

 その後で市内を走る市電にも乗ってみたかったが、今回は路線が異なっていたのでパスすることにした。下山の思わぬ過労と、源泉の中での睡眠がたたってか、その後風邪を引いて寝こむ羽目にあいなる。おまけに取ったつもりのデジカメ画像も、肝心の源泉画像がうつっていない。…それでも私の温泉遍路は始まったばかりなのである。

とらしえじゃぱん点線記3−15(番外編)

とらしえジャパン面々記(名古屋編)完

------------------------------------------------------