とらしえじゃぱん面々記(3−9)20011003-2

 <芝生の上でダンボール多面体>

 「モーティーマハル」というインドカレー屋さんで昼食をとった後、広大な敷地を有する「安城青年の家」に会場を移動させ、その施設の正面にあるひろい芝生の上でダンボール多面体工作をすることにする。千尋殿が大きなダンボール数枚と、ダンボールカッター及びガムテープを多数用意してくださったので、一同それを使ってまずは正3角形の型紙に合わせて、ひたすら大きな正3角形を切り出す。私はそのパーツをガムテープで張り合わせながら正20面体を製作していくことにする。ダンボールの切り口がアバウトであっても、ガムテープの幅がそのずれを呑み込んで吸収するために、かなりアバウトな切りだしでも製作にはさほど支障はない。

 るしえる兄ぃはそれと同じ方法ながらサイズの小さい、ちょうどサッカーボール大のものを製作する。ダンボール素材でちゃんとした大きなものを製作するのは初めてなのだが、実際に製作してみて分かることはたくさんある。例えば内部に入って最後のガムテープ補強をしていると、内部が自らの体温のためにどんどん高温になってしまい、しようがなく風穴の窓を開けざるをえないということに気づいたり、またそれが逆に真っ暗な内部の採光口ともなるということや、下面は上面と同様に正3角形5枚なのだが、それを1つだけ切り開くと安定した6角形となり安定するということなどなど。

 それにしてもたかしっちさんは千尋殿のまだ1歳にもなっていない長女の葵ちゃんをあやすのがとてもうまい。2人は年の差を越えて大の仲良しだ。大きな正20面体を持ち上げるたかしっちさんと、小さな正20面体を見つめる葵ちゃんも1対で眺めると味がある。

 本当はさらに正20−12面体(バッキーボール)やベクトル平衡体ハウスやジオデジックドーム最小バージョンなども作りたかったのだが、夕焼けの時間が降り始めて涼しくなってきたので、一同「安城青年の家」に入って話をすることになる。本来は名古屋市でも多数見かけたホームレスたちのダンボールハウスの代用品になりうるかという観点から出発した企画なのだが、実際にこのようなダンボール多面体ハウスに住むのであれば、景観も住み心地も強度も現在のものとは違うものになるだろう。バッキーの思想がほんの少しでも反映するに違いないのだが。

 なおこの多面体ドームのプロトタイプバージョンは、千尋殿の2人のご子息でもある2匹のリトルデビルによって壊滅的に破壊されてしまったが、それぞれのパーツとしての正3角形の20枚に戻っただけなので、またいつかすぐに再生することができるだろう。このようなダンボール多面体ハウスは、元々の正多角形パーツとガムテープさえあればどこでもすぐに構築・撤収できるので、案外有用なのではないだろうか。強度という点はもちろんだが、デザインとしてもバッキーのジオデジックドームに至る前のさまざまなアルキメデス立体で楽しめるに違いない。もっと楽しく、もっと簡単に…である。

 安城の暗くなった空にはぽっかりと十六夜月が浮かんでいた。岩崎さん、千尋殿、そのほかの準備・協力・参加をして下さった方々、本当にありがとうございました。これに懲りずにまた機会がありましたら、ぜひお呼びくださいませ。

画像情報/上左:小さな正20面体と小さな人間。/上右:大きな正20面体と大きな人間。
     下左:元気一杯なリトルデビル1号と、底辺が6角形になって安定したダンボールハウス。

とらしえじゃぱん点線記3−09(20011003−2)

------------------------------------------------------