とらしえじゃぱん面々記(3−4)20011001-1

 <日進市のお月見どろぼう>

 ミカエル三姉妹の末妹宅は、愛知県は名古屋市の隣にある日進市というところにある。長姉であるミカエル殿はこの日、2人の妹をるしえる兄ぃの鑑定のターゲットにロックオンしていたので、れっつとらしえ(一人と一匹と一個)を自らの車に乗せ、自宅から日進市に転送した。

 ミカエル殿の末妹宅は日進市の閑静な住宅街にあった。るしえる兄ぃが鑑定している間に、控えの間でいつものようにたむろしていた私と強烈博士は、ミカエル殿の4人の可愛い姪っこ軍団のお相手をすることになる。かくして綿棒多面体を一緒に作ったり、楽日堂からいただいてきた「動物占い2001」の本でそれぞれの名前を出し合ったり、少女マンガ風の似顔絵描きをしているうちに、陽は傾き夕方になる。

 するとここの母親でもあるミカエル殿の末妹殿が、何やら山盛りのお菓子を大きなお盆に乗せて、門の外に出そうとしていた。「それは何ですか?」と尋ねると、「お月見どろぼう」という言葉が返ってきた。「え?」と私。子供たちは夕方になると、そわそわにこにこしてきている。今日は中秋の名月。

 この地方では昔からこの中秋の名月の夜に、それぞれの家の前にお菓子を山盛りにして出しておき、それを子供たちが三々五々家々を巡ってもらっていくという、ハローウィンのような風習があるのだそうだ。すでに門の外にセッティングされたお菓子の前に、他の家の子供がやって来た。レースのカーテン越しにそれを観察していると、まるでバードウォッチングのような感覚になる。

 そうこうしているうちにこの家の子供たちも母親から袋をもらい、外に出ていこうとしている。これは実際に間近で見聞しておくべきだろうと思って、その後をついていくことにした私の手には、何故か子供たちと同じようにお菓子をゲットする紙袋が…。

 外に出るとすでにこの界隈の子供たちが、えさ箱に集まる小鳥たちのように、それぞれの家の前に置いてあるお菓子をつつきまさぐっている。家々の前のお菓子などをデジカメで記録しながら動いているうちに、ふと気が付くと私はいつの間にか子供たちとはぐれ、見知らぬ土地で道に迷っていた。

 「うああ、これは超カッコ悪い、いかんせん」と思っていると、なぜか次の道の曲がり角にミカエル殿がいた。おお、心配して来てくれたのかと歩み寄ると、ミカエル殿も同じように子供たちの後をついていってはぐれてしまったと言う。その手にはしっかりお菓子の袋が握られていた。大の大人が情けなくも2人でさまよっていると、坂の下に見覚えのある一団がいた。ミカエル殿の姪っ子軍団だった。折りしもその向こう側には、山の端にかかる大きな落日。素直に育った子供は、そこにいるだけで人々を幸せにしてくれる。

 それにしても似顔絵を描かれるのを嫌がって逃げ回っていたけれど、動物占いでは私も同じ「子鹿」だと分かった途端仲良しになった一番のちびちゃん(ゆりちゃん)が、「手、食べる」と言って私の指を何度もぱくりと口に含んだのは一体なんなのだろう。私の手はそんなに人と違う動きをしているのかなあ。

画像情報/上右:ミカエル殿の姪っ子軍団。みんな可愛い。
     下左:そこに紛れ込んだ私。真ん中の子が「手、食べる」の小鹿である。

とらしえじゃぱん点線記3−04(20011001−1)

------------------------------------------------------