とらまろじゃぱん音線記(5−17)20020128-3

  <東頸城郡の松之山温泉・ナステビュウ湯の山>

 私が助手席から雪国の景色を舐めるように見回しているうちに、ひとりでずっと運転してくださっている菅原先生の愛車は関越自動車道の六日町ICを降りて十日町を通り、R253からR353を通って雪道の峠越えを敢行していた。なぜこの国道の数字を覚えていたかというと、3角数(1から順次その数までを足していく合計の数)で153という数は、17の3角数(つまり1+2+…+16+17=153)であり、それに100を足した253は今度は22の3角数(1+2+…+21+22=253)なのだが、R253の後にこれにさらに100を足した数としてR353が来たからだ。353はまた月の12朔望周期(29.5×12=354日)よりも1少ない数である。

 …そのようなことを考えていると、四角い大きな木製の看板が見えてきた。松之山温泉街の手前にある日帰り温泉施設「エステビュウ湯の山」の入り口である。その看板の下から湯気のようなものが上がっている。どうも源泉を汲み上げている場所のようだ。早速車を停めて館内に入る。入館料は大人700円なりでタオルセット付き。日本三大薬湯の里「松之山温泉」と謳われているが、菅原先生の話では有馬温泉と草津温泉は確定しているのだが、最後のひとつは全国のいろいろなところがうちのところであると主張していて、確定していないとのことだ。

 さてさっそく浸かってみるが、ここの泉質はナトリウム・カルシウム−塩化物泉だがその他の成分も豊富であり、大変良く温まる。平成6年に地下1000mから掘削・湧出した新しい源泉で、源泉名は湯坂温泉である。菅原先生はここの温泉の注意書きを指し示して、あまりゆっくり浸からなくても充分温まるので、浸かりすぎに注意した方がいいですよと言われたが、本当にすぐに温かくなるので、休み休み湯に浸かるのが正しいようだ。

 泉質はもちろんAクラス。浴室は窓が広くて展望がいい。少し階段を下りたところにある露天からの眺めはバツグンに良い。雪の積もった世界を眺めおろしながら浸かっていると、冬の雪に埋もれた露天風呂は本当にいいものだと体感する。露天の片隅に源泉の注ぎ口があったので少しだけ飲泉してみたが、熱かったしとても苦くしょっぱい味だった。つい心地よく長居をすると温まりすぎてのぼせてしまうので、少し早めにあがって休憩所に行くと、遠藤さんはもう上がって休んでいた。

 ここの休憩用広間にはセルフサービスの食堂がついていて、小腹を満たすためにおにぎりとけんちん汁を頼んでみたが、こちらの方の味はあまりお勧めしない。持ち込み自由なので、お弁当でも持参して窓の外に降りしきる雪を見ながらゆっくりと過ごすのがよさそうである。ここのお湯は本当に温まるので、少し控えめに浸かったのだが、それでも体は内側からかーっとなってくるほど温まっていた。横になって休むのが心地よい。平日だから客もそこそこ少ないが、休日ともなるとここもあの月岡温泉の休憩室のように一杯になるのだろう。

画像解説/上右:雪道の峠越えの果てに、ようやく松之山温泉を示す看板が見えてくる。
     
中左:降り積む雪もなんのその。高台の露天から眼下の雪景色をを眺める気分は雪国の露天風呂の醍醐味だ。
     
下右:内風呂も広々としていて心地よいが、調子に乗って長風呂をすると高濃度のお湯にやられてしまう。

とらまろじゃぱん音線記5−17(20020128−3)

------------------------------------------------------