とらまろじゃぱん音線記(5−16)20020128-2

  <湯之谷温泉郷の栃尾又・霊泉の湯>

 小出ICで一般道に下りて、ルート352を奥只見湖方面に走り続けると、道路の左右の雪がいよいよ高くなってくる。湯之谷村の大湯温泉のさらに先の雪深い山間のどん詰まりに、その栃尾又温泉はある。他の季節に訪れるならば全く別の様相なのだろうが、今は深い雪の中に眠るように埋もれるように湯治宿が建っている。自在館・神風館・宝巌堂というこの3つ宿泊施設は同じ一族が経営しているらしいが、そのさらに奥に立ち寄り温泉の「栃尾又霊泉の湯」があった。

 大正時代に建てられたという自在館の旧館は昔の湯治場がそのまま古くなった素朴な面持ちだ。それが半ば眠るように深い雪に埋もれている姿は、それなりの風情と雰囲気を持っている。しかしその軒下をくぐるようにして辿り着いた霊泉の湯は、2000年に新館オープンしたばかりなので、対照的に新しく現代的な湯治施設だ。1日入浴券は平常時は1000円なのだが、今は冬季で露天の「丸滝の湯」が封鎖されているからか750円だった。タオルセット付き。

 菅原先生いわく、このラジウム温泉は第2チャクラに効く。第2チャクラといえば生殖のチャクラだ。そういえばおよそ1200年前に行基によって発見されたというこの温泉はまた、「子宝の湯」とも言われている。またアストラル体の調整にも効果があるとも先生は言う。泉温が源泉で37℃、浴槽吐湯口だと36.5℃のこの温泉は、いわゆる「ぬる湯」である。放射能泉のラドンをなるべく長時間体内において作用させるために、ぬる湯の中でじっくりと湯治すると効果が大きいと言われている。

 脱衣所からも眺められる大きなガラス窓越しの沢の冬景色はそれだけでも圧巻だが、B1の泉の湯のぬる湯につかりながら湯船のへりに頭を乗せて、天からゆるやかに降り落ちてくる雪の舞いをずっと眺めていると、瞑想というよりもこの世の気分とは違った意識モードに浮き上がっていくようだ。他にも2〜3人の客が入っていたが、穏やかに瞑想しているかのように湯船に浸かっていた。菅原先生もじっと動かないで低温の寝湯で目を瞑っている。

 ぬる湯は源泉をそのまま注いだもので、ぬるいというより最初は少し冷たいほどに感じる。ほぼ体温と同じなのでじっくり長く浸からざるをえず、結果としてそれだけでも気持ちが静まるのだ。日帰りではなく何日かここに滞在して毎日何時間も浸かっていれば、日ごろの精神疲労も取れるに違いない。泉質は単純弱放射能泉だが、ラドンを多く含む全国的にも有数の放射能泉だ。自律神経の乱れを落ち着かせるマイナスイオンが特に多いので鎮静効果が高く、また不妊症にも効くという。

 遠藤さんと時間を合わせるために1時間半弱で温泉から上がり、最上階にある大広間の休憩所に行くが他の客は誰もいない。カーテンを開ける、外にはしんしんと雪の降りしきる山あいの清厳なる景色が部屋の空間を取り囲んでいる。暖房を入れてもなかな温まらないその部屋で、遠藤さんの力作おにぎりを美味しくいただく。菅原先生は私に「いっそここに残って湯治場生活でもどうですか?」と魅力的なことを言ったりする。ここにはただいるだけで瞑想状態になりそうな静けさがある。「いずれここで合宿でもしたいですね、瞑想合宿!」と私。確かにここで合宿をするとすれば、瞑想か気功か、もしくは湯治しかないだろう。「湯治合宿」…。「温泉巡礼」にも似たいい響きである。

画像解説/上右:窓の外には降りしきる雪と、谷を挟んで雪に埋もれた山の山の木々がある。まるで気分は逆水族館。
     
中左:大広間で遠藤さんと記念撮影。カメラ担当は菅原先生。雪景色バックでほとんどシルエット。
     
下右:子宝を授けてくれるという薬師如来おわします、隣接する薬師堂も深い雪の中に眠っている。

とらまろじゃぱん音線記5−16(20020128−2)

------------------------------------------------------