<夢を介した子供の頃の記憶の回復>
ホテルサンパレスの目覚めはかなりよかった。今朝は目覚め前の夢見時と現実のあわいで起こる様々なことを覚えていた。最近子供と接することがまた多くなってきていることと、自分が生まれ幼年期を過ごした新潟の地にいることが、このような夢を介して過去を想起させたのだろうか。それは子供の頃の様々な感覚とこまごまとした想いたちだった。
雪国の小川の青白い急流の刺すような美しさ。木の枝から逆光をちりばめながら落ちていく粉雪の速度。早春の森の大地から立ち昇るほの暗い湿っぽさ。雪解水のせせらぎの上で踊る陽光と雲雀上がり。私はただ見つめていた。これだけは忘れまいと思うことがたくさんあった。見るもの聞くもの全てが新鮮で、さらにすごいことには手を伸ばせばそれらに触ることが出来るという感動。時々心地よい温かさが、自分の伸ばした手を握り返してきた。
横になって首を上げると、自分の足が(まだ足という言葉も知らぬ頃だが、自分のものだとは知っていた)それはもう遥か彼方にあった。余りに世界の果てにあるので、不安になって動かしてみた。動いた。自分の身体が他のものとは違って、思い通りに動くことの不思議さ。また思い通りに動かないことの不思議さ。ミルクを与えられない時、なぜそのような理不尽がまかり通るのか、理解できずに泣き叫んだ。自分のお尻が濡れていることの不快感を知らせるために泣き叫んだ。
大人になって、今泣いたり笑ったり黙ったまま何かを見つめている子供を見て、想像するものとは違っていた。おそらく母親たちは共有しているのだろうけれど、私たちは一体いつ、あの忘れたくないと思っていた様々な感覚と記憶を失ってしまったのだろう。「言葉にならないものごとは意識できない」という言明は明らかに間違いだ。今の私たちの時空認識だけを持って、子供の頃のあの感覚を逆想像しても、そこに実感は伴わないだろう。
チャネリングや超常現象や異能力ではなく、おそらくそれは本当に誰でも持っている共感能力なのだ。人間としての能力なのだ。太鼓の記憶の回復とか、未来から発せられたメッセージの解読などという前に、まず自分の子供だった頃の感覚と記憶を回復しよう。人類全体の記憶喪失とは、大人のそのような状況をも言う。大人になるために失ったものを、過去に退行することなく取り戻そう。
目の前の子供と共に大いにはしゃぎ、うるさいほど騒ぎ、走り回ろう。子供と同じ生命速度で転げ回ると息が上がるけれど、単なる子供に戻っているわけではない。子供たちが危険な目に合いそうな時は、瞬時にそれを回避できるよう気を配りつつ、子供と共感場を生きるのだ。子供は自分と空間を共有してくれる人を知っている。なぜそう言えるか。それはもちろん私も子供の頃、確かにそうだったからだ。
大人としての自分を見る子供の目を、自分の子供の時の目を回復して、大人としての自分を共感と共に見るのだ。その時初めて、自分が子供の時に大人がこう見てくれたらいいのにと思ったような目で、子供たちを見ることができるだろう。その目は大人になる過程で永久に失ってしまったわけではない。いつでもどこででも、ただ思い出せばいいのだ。(※)
とらまろじゃぱん音線記5−04(20020126−1)
------------------------------------------------------
(※)ここで言っている「子供」とはむしろ幼児や赤ん坊のように、まだ文字も言葉もよくわからない
子供たちのことを主に言っています。
|