046−右手系と左手系
 
 右手系と左手系の選択を正20面体の上で見てみよう。下図のように1面を固定すると、残る3面は右手系か左手系かで2種類の選択が可能になる。正4面体はこの双方を内包していることに注意。



    
 047−ベクトル平衡体と菱形12面体の双対性
 
 プラトン立体と異なり、アルキメデス立体は他のアルキメデス立体と双対関係にはない。これらを面点変換すると、新たなアルキメデス立体の双対立体となる。ベクトル平衡体を面点変換すると、菱形12面体となる。

 分かり易いようにその中間に、この2立体の相貫体を示しておこう。ベクトル平衡体には正3角形と正方形の2種類の面があるが、これらが菱形12面体では4本の線が集まる点と3本の線が集まる点になっていることに注目のこと。



    
 048−正20-12面体と菱形30面体の双対性
 
 上図のような<正6面体と正8面体>の系におけるベクトル平衡体と菱形12面体の相対関係は、そのまま<正12面体と正20面体>の系においては、正20−12面体と菱形30面体の関係となる。

 菱形12面体も菱形20面体も、1点に同数の線が集まっていないので、アルキメデス立体ではないことに注意。



    
 049−切頭4面体と3方4面体の双対性
 
 次に<正4面体−正4面体>の系におけるアルキメデス立体である切頭4面体の相対立体を見てみよう。切頭4面体を面点変換すると、3方4面体(triakis tetrahedron)という立体になる。この立体は正4面体の4面の中心が盛り上がってさらに3面になった形状をしている。面点変換という回転と、その中間点における相貫体をチェックのこと。

 

    
 050−捩れ正6面体と捩れ正12面体の双対立体
 
 捩れ正6面体には24の頂点があり、また捩れ正12面体には60の頂点があった。またその双方の全ての点には5本の線が集まっていた。そしてその双対立体はその全ての面が5角形をしている。前者は全部で24面を持つ5角24面体(pentagonal icositetrahedron)であり、後者は全部で60の面を持つ5角60面体(pentagonal hexecontahedron)である。

 捩れ6面体と捩れ12面体だけは、鏡面対称性を持っていなかった。この双対立体の各面は正5角形をしていないことに注意。



    
 051−アルキメデス立体の双対立体データ
 
 同じように他の全てのアルキメデス立体にも、その双対立体が存在する。つまり13種類ののアルキメデス立体には13種類の双対立体があるので、全部で26種類存在している。プラトン立体からここまでの階層と対称性について、よく考えること。



    
 052−アルキメデス立体の双対立体の形
 
 下図は13種類あるアルキメデス立体の双対立体である。各々の立体間の関係性と対称性、アルキメデス立体との対称性、そしてプラトン立体との関係性の対称性を立体的に確認できるだろうか。全ては正4面体から出発し、そして正4面体へと回帰していく。

 理性の探求の地図は今後も続く。真の美しさは対象の属性ではなく、対象と対象の間の関係性の中にある。繰り返すが苦痛ではなく、その美しさを感じること。


SHAPES,SPACE,AND SYMMETRY by Alan Holdenより