117−270本からなるバッキーボール
 
 
 では次に第1層の正20面体及び第1層と第2層をつなぐ接合部分90本、及びバッキーボールの正6面体部分の第2層と第3層をつなぐ接合部分180本の、合わせて270本を省略したバージョンを制作してみよう。これはすなわち第2.5層の2倍体正20面体と第3層のバッキーボール、及びその最低接合部分を全部で270本でまかなう中空の綿棒立体である。540本のものと比べてみよう。

 

    
 118−正5角錘対を内包した12個の正5角柱
 


 まず綿棒5本を使って正5角形を作る。次にそこに5本足して正5角錘を立ち上げる。この上にもう1つの正5角錘を逆向きに接合する。そしてさらに5本を使って上下の5頂点をつなげ、正5角柱とする。この全部で25本からなる正5角柱と同じものを、全部で12個制作する。

 119−270本バッキーボールの制作課程
 
 そしてこの12個の底面の正5角形の各5辺同士を接合して、5角形の各面から外向きに正5角柱が外部につきでた形の20−12面体の形にする。そして最後にこの外側の各点同士を30本の綿棒で結ぶことによってバッキーボルが完成するのである。

 上左図:6つの正5角柱パーツを図のように花びら形に並べる。
 上中図:中心のパーツを台座にして、手を繋ぐように残る5パーツをジョイントする。
 上右図:同様にして残りのパーツも接合していく。各パーツのジョイント部分は正3角形になる。
 下左図:最後の1パーツをつけるところ。
 下中図:全部接続した形は5角柱部分が外に飛び出た形の20−12面体となる。
 下右図:12のパーツを綿棒30本で繋ぎ、6角形部分20面を作って完成となる。



 
 120−制作補追及び注意書き(1)
 
 以上で「バッキーボールへの遥かなる道」は終了する。バッキーボール完璧版を制作したい者は、上記の省略部分に残りの270本を埋め込んで完全補強すればよいのである。なおこの綿棒多面体としてのバッキーボールは外接球直径がほぼ30cm、上面−下面の高さがほぼ37cm、上辺−下辺の高さはほぼ38cmとなる。

 使用した綿棒は全長78mm、軸棒部露出部分52〜54mmで、綿部分は両端共に12〜3mmである。綿部分の形状はマッチ棒状のものよりも、上下が揃った円筒状のものの方が接着しやすく、また誤差吸収能力が高いのでお薦めである。

 小さな立体制作や腕試し試運転モードなら量販店や特売などで安く売っているノーマルタイプでも良いのだが、完璧版や保存版として制作するのであれば、少し値段が張るがベビー綿棒を使用することを強く推奨する。誤差が生じにくいことと、内部が良く見えるので完成した形態自体も美しいのである。残念ながら100円ショップの軸がセルロイド状のものはお薦めできない。

 軸部分をマーカーなどで着色してから制作すれば、美術作品としても充分完成度の高いもとなるし、制作課程でちょっとした瞑想状態を味わうことができるだろう。さらに完成した綿棒多面体を家の任意の場所に設置すれば、ちょっとした風水的・磁場調整的変化を体感することができることもあるだろう。


 
 121−制作補追及び注意書き(2)
 
 綿棒を接合したり貼り付けな直したりして多面体を制作するためには、まず使う本数だけペーパーセメントを綿棒の両端に充分つけて、割り箸などの上に乗せて5〜10分乾かすことなどは、制作に当たっての大前提なのでここでは言及しない。

 ペーパーセメントの使用推奨品は福岡工業株式会社の「 MITSUWA PAPER CEMENT S-COAT 」である。同じ会社のペーパーボンドという製品でもその代用となる。また完成してもその作品は1ヶ月以上するとペーパーセメントの性質上粘着力が劣化してばらけてきてしまうので、ずっと保存したければ綿棒の接続部分を接着剤で完全に固定してしまえば良いだろう。

 ジョイント部分の固定と補強には、透明な方が美しいので最初の頃はセメダインを使用していたが、現在ではコニシ株式会社の「ボンド工作用K−透明(用途…学校工作や木・紙・布)」というものを使用している。これはチューブ入り20mlで150円とランニングコストも良い。

 以上全くの老婆心ではあるが、自分は世界で一番の綿棒使用量が多い個人なのではなかろうかと自問する痴性体トーラス園長の談である。



 
 
CLICK HERE AND GO NEXT PAGE BACK to backy103 GO ZONE-20 TOP GO METATRON TOP