時間を外した日に時間を外した日を考える
メタトロンレクチャー第23回 2004年7月25日/kin258:白いスペクトルの鏡 |
|
|
マヤ語での挨拶に、イン・ラケチ( In Lack'ech )という言葉がある。これは「あなたは私、そして私はあなた」、もしくは「私はもう1人のあなた自身です」という意味である。この挨拶の相手は特に人間だけではなく、太陽・地球・星・水・石・木・動物など全てに対して使われる。つまり日本の「八百万の神」にも似て、全てのものがまた反転して自分自身でもあるという世界観なのである。 このアポストロフィのついたKの発音はマヤ独特のもので、唇を細くしつつつ上下の歯を少し開け、舌を上の前歯の裏に添えて素早く息を喉の置くから吐き出す発声音である。例えば1日や1人をも表わすキン( K'in )という語もこの発音となる。キンとはまたマヤ語で「父なる太陽」をも意味する。マヤは古代の日本やエジプト、インカ、アカテカなどと共に太陽信仰の文明であった。 マヤではアルーシュと言う聖地や自然を守るスピリットの存在が信じられている。これはどこか精霊や妖怪にも似ていて、パレンケなどのレリーフの掌の上に乗る小人または妖精のような姿で示されている。マヤの教育の1つに、恐怖を感じないでジャングルの奥地を歩くと言う学びがある。こちらが恐怖すると、決して悪い事はしない多数のアルーシュもまた恐怖し、それが世界に反映してしまうのである。 1人1人に個人のアルーシュというものが存在する。距離のない自分のアルーシュとコンタクトできれば、いつでもどこでもコミュニケーションができるのだ。(これはどこかチャネリングにも似ているのではないだろうか)日本とマヤに同じ素晴らしい木があるとすれば、アルーシュは同時にその双方に現れるし、別の惑星にいると想像すればアルーシュは別の惑星にいるのである。 現代の子供たちや学生が受けている教育の多くは、そのほとんどが機械を扱い機械に仕えるためのものである。もちろん機械にも良い部分というものはあるが、それでも人間は機械のために創造されたのではない。そしてまた人間は地球上の他の全ての生物に対しても大きな責任がある。しかしながら現代人は宇宙から送られてきた理由や義務、宇宙と交わした約束などを忘れてしまっているのである。 --------------------------------------------------------------------------- |
マヤ・カレンダーは過去から未来に直線的に数字が並ぶものではなく、大小様々なサイクルの継続した無宇宙の営みそのもの限の動き、という概念で表現される。ところで13の月の暦の閏年の2月29日に対する扱いの説明などで言われる「マヤでは52年ごとに閏年をまとめて祝う」とはどういうことだろう? (この項以上) |
<GO NEXT) ZONE−19 TOPに戻る METATRON TOPに戻る |