車で名古屋から東名高速に乗って1時間、さらに豊川ICから国道151号線を50分ほど走ると、豊川の支流の板敷川に沿って奥三河鳳来峡「湯谷温泉」があった。今回は京都などで言う片泊まりをしてみることにした。雑誌旅行読売で「素泊まり可能の温泉旅館」という記事があり、その中で通常は1泊2食13870円だが、素泊まりなら1泊7350円、朝食付きだと1泊朝食付き8850円のコースも可能だという「旅館翠明」を選択してみた。朝の食事の算段が面倒なので1泊朝食付きを予約しておいたのだが、私のようにまずは温泉で食事や接待は二の次でも良い者にとっては、このようなシステムはありがたい限りだ。進入路を間違えたので、この渓谷を挟んだ湯谷温泉をぐるりと一巡りして宿に辿り着くことになった。
この地では「はづ木」「はづ別館」などのはづグループが有名だが、「湯の風HAZU」の隣りにあるここ「旅館翠明」も心地よい宿だった。おそらく2食付きの正規宿泊だと谷川が見えるベランダ付きの部屋なのだろうが、通された部屋はタイル文様の手作りの壁やステンドグラス仕様のサイドランプや古い民家の柱を再利用した内装の黒い天井柱などがユニークな「夢路」という名の10畳の和室だった。旅館然とした普通の部屋とは一味違い、これもまた大いに気に入ってしまった。窓の外には板敷川の渓谷が新緑越しに流れている。何よりこのあたりは木立に囲まれていてひっそりと静かだ。
板敷川を足下に臨む形の野天風呂があるという。空いていれば無料で貸切なのだが、ちょうど他の客はみな食事中なのですぐに入ってみることにした。切り立った崖の上に突き出すような形で5〜6人はゆったり入れそうな四角い湯船に掛け流しの湯が流されている。少し熱めの湯なのでじっくり長湯はできないが、5月の若芽の間を吹き抜けてくる風が肌に心地よい。川に面した3面には簾が掛かっているが、自分でそれを捲くり上げてもよいのだろう。ここのお湯はカルシウム・ナトリウム塩化物泉で、28度Cの6号泉と52度Cの5号泉をうまく使い合わせているようだ。
ひと風呂浴びて部屋に戻ると窓の外の板敷川の大滝と呼ばれている段差を落ちる水音が耳に入ってきた。、静寂だからこそ大きく聞こえるのだが、単純な機械音ではなく海辺の波音のように心は穏やかに落ち着いていく。しかし空腹で眠れなくならぬように、JR湯谷温泉駅がある川向こうに夕食を取りに出かけることにした。昨日までのゴールデンウィーク中は多数の客で賑わったとのことだが、明けて今日は一休みなのかあちこちの宿はすいており、お店も早々に閉めているところが多かった。
夜の8時なのに開いていた一休というお店でラーメンを食した。海草が練りこんであるという麺が緑色のラーメンは思いのほか美味しかった。このお店の奥には600円で入れる温泉が付いていた。温泉の湯量が多い土地ではなのだろう。露天はないのかと尋ねると、虫が多いので内風呂だけにしているとのことだった。食事処と温泉が1つになったお店や、ホテルのお昼と温泉のセットでいくらという広告も幾つか見かけたが、湯谷温泉駅から徒歩ですぐなので日帰りでもこの山あいの温泉風情は味わえるだろう。それにしても余計な電灯がほとんどないので夜は、道を外れると真っ暗闇だ。少し小高い場所などに行けば、流星群や彗星や星々の観測などには良さそうだ。
宿に戻って内風呂につかる。女湯は御影石造りだそうだが、男湯は程よい大きさの岩作りだった。数組の客が泊まっているようだがその姿もほとんど見かけず、もったいないほど掛け流しの湯の独占度は高い。渓流の音を聞きながら床に入ってうとうととしていると、天井の方からビシキシと軋む音がする。すわ、霊的なラップ現象かとたじろいでみたものの、ひっきりなしに同じあたりが鳴っているところをみるとどうも温泉の熱と部屋の造りのせいのようだ。そんな音を聞きながらも夕食時に飲んだビールによる眠気最優先で、意識は川面の音に乗り遥かかなたに流れ去っていった。
画像キャプション
上中:左は「翠明」の玄関、中は「夢路」の天井の飾り柱、右はこの部屋の中央。壁はタイル張りとステンドグラス。
中左:板敷川の前で。中央奥が上流で、小さく大滝と呼ばれる段差が見える。右上の滝の上方に「翠明」の野天風呂。
下右:夜の野天風呂にて。これは決して心霊写真等ではなく手前に流れるのは風に流される湯気。その中に私がいる。
テラバイト日記(253)20040506
|