(245) 地表を見ながら地図を歩く

 ある土地を知ろうとする場合、その地を実際に歩き回るというのはひとつの確かな方法だろう。そして腰に馴染みの万歩計をぶら下げているならば、メートルやキロなどに換算して観念的に把握するのではなく、自分自身の身体で実測した距離感覚が得られるだろう。その土地の印象や自分の体調も意識や無意識に刻み込まれる。もっともそれは他者となかなか共有できない情報の類ではあるけれど。しかし机上の計算やシミュレーションだけでは得られない何かを体に滲み込ませた上でその印象を再度外部に発信するということは、人間としての閉じた個体性を超える共振・共鳴をもってホロニックに共感・共有することもあるだろう。

 地図は3次元を計測して2次元に投射した似せ絵である。地名や形状などの情報も上書された概念図だ。最近は日々ただ漫然と歩き回るのにも飽きてきたので、名古屋市や周辺の市町村にもあるコメダ珈琲店を巡礼のように辿り歩くことにしている。1日に1店や2店ではなく、公共機関と徒歩をうまいこと組み合わせて数店をジグザグながらも数珠繋ぎにして歩き、自分の記憶に対する存在証明としてデジカメで写真を撮ることにしているのだ。

 コメダ珈琲店は現在250店舗ほどあるので、規模こそ違えほとんど四国88箇所お遍路さんの感覚かもしれない。もちろん全店制覇が最終目的ではなく、単なる副産物である。毎日コンスタントに歩くための目安であり仮目標なのだが、これがあるとないとではやはり人間としての入れ込み方が違う。疲れたら店に入って休息を取りながら、歩行中の走り書きメモを整理したり、道順や訪れた店舗に印をつけたりして過ごすし、回復したらまた出発だ。自分の時間がたくさんある我が身では、1万歩はそう難しいテーマではない。しかし歩いた証拠の数値が目的ではない。弛みかけた心身が鍛え直されるという結果が問題なのである。

 地図を見ながらはじめての町を歩く時、自分が現実の上空から実際の町角を眺め下ろしながら歩いているのか、2次元的な地図の上を点と化した自分の視座が動いているのか分からなくなることがある。正確にはどちらでもないのだが、それでもそのどちらでもある感覚が生じることもある。カーナビゲーションシステムは上空の衛星を用いて現在の位置を教えてくれるが、地図を片手に歩く時は東西南北の方向と自分が現在どちらの方向を向いて歩いているのかすらも分からなくなる時がある。

 それにカーナビの渋滞や事故などのリアルタイムな情報とは異なり、地図上の情報は過去の情報の集積なので、時々突発的事故や工事中で通れなかったり迂回せざるを得ない状況に遭遇することがある。また天候の激変などで緊急避難しなくてはならないこともある。しかしそれはそれで、全て教えてくれるカーナビとは違って楽しいハプニングである。目の前の現状と地図上の他の使えそうな情報をすり合わせて、目的に向かって新たなる最短ルートを短時間で構築しなくてはならないのだ。

 無駄な遠回りは骨身に染みる苦痛を生むので、愚の骨頂として禁則事項である。迷い続ける時間もあまり使えない。新たなルート候補を揃えて選択するのだが、ここでも天候激変下での瞬時の判断や身体的疲労に歪められた選択に100%の確実さはない。時にはある種賭けに似たショートカットの選択をする。先日は名古屋港で雨風に晒されつつ近道だと判断したものが、実は行ってみるとパイプラインだけの橋で人間が渡れる橋は遥か先だったということもあった。自分の判断は自分の心身で責任払いということだ。その時は辛いけれど、それでも仕事や義務ではないので楽しい。苦しみもまた楽しいという表現が、被虐嗜好的表現としてではなく、パラドキシカルな多重の意識構造においては全然矛盾していないのである。

画像キャプション
右上:麗かな春の日差しの中、矢田川沿いの緑地をひたすら歩く。歩くことができる自分自身に感謝。
左下:万歩計で2万歩を超えた日に通った公園で見た、土から突き出た正8面体型のジャングルジム。

テラバイト日記(245)20040306

BITE-246