(244) 雲の中の新穂高ロープウェイ

 今日も朝から曇天。午前中一番に「奥飛騨クマ牧場」に行ってみた。元気に泳いでいた鯉たちのように温泉効果なのだろうか、ヒグマもツキノワグマもアライグマもみな冬眠せずに起きていた。しかし雪の積もる檻の中でうずくまって眠る小熊たちや、ステージ上で機用に芸をこなす熊を見て、否定するのでも肯定するのでもなく、これは一体何なのかという戸惑いの感覚を覚えた。しかしこの熊牧場を一巡りしているうちに雲間から青空が顔を見せ、山の端も明るくなってきた。これはひょっとして新穂高ロープウェイに乗るチャンスかもしれない。そう思ってちょうど来た新穂高温泉行きのバスに飛び乗った。

 雪国の風景は太陽光線の有無や角度によって随分と印象が変わって見えるもので、雪が降っていた昨日と同じバス路線なのに、窓外の景色は別物のように明るかった。3年前に訪れた時は天気が優れないので、この東洋で一番、世界でも第2位という新穂高ロープウェイの乗車を諦めなければならなかった。しかし今回は雲間を抜けててどうにか山々が垣間見れるのではと乗り場まで行ってみた。モニターには山頂駅は視界不良との掲示。しかし肉眼でも山腹のかなり上まで雲がかかっていないので、せめて途中まででもと思ってチケットを購入した。往復2800円を今回のツアー割引で2600円なり。

 この新穂高ロープウェイは、2003年の春にリニューアルした。スケルトンタイプでウィンドウには曇り防止の熱線も入った第1ロープウェイと、日本初の2階建てゴンドラである第2ロープウェイを合わせると全長は3200m、高低差は1039mである。第1ロープウェイは麓の新穂高温泉駅から急角度のままぐんぐん上昇していき、谷あいに長く続く新穂高温泉の全体鳥瞰図が広がっていく。しかし地図を開いて地名を確認する暇もなく、わずか3分で鍋平高原駅に到着だ。下車後、矢印に沿って雪道を第2ロープウェイ乗り場のしらかば平駅まで2分ほど歩く。この駅にも露天風呂「神宝乃湯」があるのだが今回は時間的余裕がないの入湯を我慢する。

 数分の乗り継ぎ待ちをしてから第2ロープウェイは発車。窓には結氷を削り落とす道具ついていたので、夢中になって表面の氷をこそげ落としているうちに、周囲がどんどん白くなっていく。雲の中に突入したのだが、記憶喪失者の内面もかくやというほど何も見えない濃い霧だ。登っているのか止まっているのかも対象物がないので分からない。下りのロープウェイとすれ違った瞬間と支柱通過の時以外はホワイトアウト状態のまま、約7分の昇りの旅は終わってしまった。

 終点の西穂高口駅はマイナス7度Cだったが、重装備を着込んでいたのでさほど寒さは感じなかった。ここの屋上にある展望台に登ってみるが、一面真っ白な雪に雲の薄い部分を突き抜けて差し込んでいる陽光が反射して目が潰れそうなほど眩しい。周囲の木々は見えても、やはり北アルプスの山々は見えない。周囲には雪の中に作られた散策通路があるらしいのだが、遭難を恐れて建物の周りをうろつくだけだった。下りもやはり途中までは雲の中で、視界が開けたら下方に谷あいの新穂高温泉が見えたのだが、見る見るうちにガラス窓の内と外が凍り付いていくのには驚かされた。やはりロープウェイはよく晴れた日に乗るに限る。



 麓に到着した12時20分が、ちょうど平湯温泉経由高山行きの定期バスが出発の時間だった。小雪が舞う中を走ったが乗り継げなかった。次の便は13時10分発で、平湯方面到着は13時43分だから、ツアーバス集合時間の1時30分まで残された時間は45分ほどしかない。この時間では着替えや雪道の行き返りを考えると、当地では珍しい白濁した湯の露天がある「ひらゆの森」に入ることは厳しい。平湯バスターミナルから徒歩で3分の近さにあるのでいつでも入れるからと先送りにしていたけれど、風邪気味の体調も考慮に入れると駆け足入浴は無謀である。まるで山頂目前で安全第一と下山を決意するかのごとき心境でこれを断念した。

 すでに入ったことのある「新穂高の湯」はよいとしても、栃尾温泉の公共露天風呂「荒神の湯」、ロープウェイの乗り継ぎ途中にあった「神宝乃湯」、冬季閉鎖のために入ることができなかった平湯温泉の公共露天風呂「神乃湯」など、今回はかなりの入りこぼし温泉が残ってしまった。遠からぬうちに必ずこの地を再訪することを心に誓いつつ、平湯温泉バスターミナルを後にした。バスは往路の時よりも新しく、後部座席はさらに他よりゆったりしているので、楽な姿勢で体を伸ばしながらせめてもうしばらく窓外の雪景色を楽しむことにしよう。

画像キャプション
上右:【上】平地では青空も見えたのに、【中】昇る途中から怪しくなり【下】ついには真っ白い闇の中。
下中:【左】展望台も白い盲目。手すりにつく氷をチェック中。反省ポーズのお猿ではない。
   【中】−7度Cの世界。やはり人間が住むところではない。実は背後に少しだけ青空が…。
   【右】転倒シーンの再現図。雪が硬くてずぼっとめりこむわけではない。浮いた足に注目。

テラバイト日記(244)20040203

BITE-245