(231) 自然と人工と万歩計

 街中を歩いていて、ふと自分は今自然の中にいるのだと感じた。すでにウォーキングテリトリーとも言える、自宅から徒歩30分圏内の外の初めて歩く道の上でだった。考えたのではなく感じたので、その感じたことを考えてみた。言葉にすれば「自然」の中だが、自然と人工という対概念や、人的関与の有無という違いではなく、その行為も含めた人間の存在自体も自然であるという視座。街中の騒音や臭気や雑踏などがどうしても好きになれないと嫌悪する考え方の者こそが人工の上に立っているのだ。それすらも自然なのではあるけれど。

 もちろん全てが自然であるから何でもありのままでよいというわけではない。ただ自分もまた全体の一部であるという自覚を持ち、全てを肯定・受容した上で、さらにより良き方向に変えゆくために能動的に関与していこうとする姿勢であれば、それは自我の満足や他者の抹殺という発想にはつながっていかないであろう。統合のためには少なくとも2つの次元にまたがる視座が必要だ。一応と再応。矛盾やバラドクスを感じるのは、この2つの次元にまたがる論理の内の片方だけの視座でしか判断できないからだ。

 自然と人工という2元対立で考えるとしても、定義をちょっとだけ考え直せばその意味合いは大きく変わる。人間がいない自然、関与しない自然というものを考えても意味がない。自然に人間が足を踏み入れた時、目にした時、そして念頭に置いただけでもそれはすでに人間の関与が始まっていると言えるし、また人間のフィルターを通しているわけなのだ。分別の前と後の無分別の違い。自然の中で自然と人工を語るためには、まず分別の後の無分別が必要だ。

 それにしても街中を歩いていて、森の中や野原を歩いているような感覚を味わったのは初めてかも知れない。単なる幻覚かも知れないが、決して悪い感じではない。無音、無色、無味無臭もまた自然そのものである。知覚器官が麻痺しているのではなくちゃんと機能しているのにそこに何もひっかからなくても、私たちはそれでも自然は確かにそこにあると観ることができる。その時に謙虚になるか無視するかで方向性が大いに異なるだろう。

 人間として知覚認識できる世界が全てではないと知りながら、それでもこの目の前に広がっている世界の中で意識的に生きようと決意している全ての人に幸いのあれかし。目が見えること、この世の中に自らの身体を持って入り込み行けること、係わりあえることのめくるめく幸せ。その至福に足を取られて独善の歪み球に捉われたり、果て知れぬ狂気風の吹きすさぶ大気の中に自我揮発せずに、1つ1つの時の波を数え、恩寵の空間を弛むことなく歩いていこう。

画像キャプション
右上:高い並木の細道は心躍る。この木々も含めて人の目に触れるもの全てが文字通り人工であるとも表現が可能である。
左下:街中のあちこちで目につくコメダ珈琲店は、東海地方に多数の店舗を有するチェーン店だ。全店制覇したいものだ。

テラバイト日記(231)20040107

BITE-232