(223) 風邪と歩調と万歩計

 1日の終わりにその日の歩数の帳尻を合わせるために、しゃにむに室内歩行をしたりもするけれど、やはり外に出て散歩をすることが手っ取り早い。そこで夜中に早足に街を徘徊していると、明らかに万歩計を持っていそうな老夫婦が話をしながらウォーキングしている姿によく出くわす。それに比べて最近はあまりジョギングする人を見かけない。今日びひとり黙々とするジョギングはあまりはやらないのだろうか。交差点の信号待ちなどでそんな人たちと一緒になったりする時、立ち止まらぬようにうろうろと歩き回ったり、万歩計の画面ををおおっぴらに見たりするのはまだちょっと恥ずかしい。相変わらず実質よりも見てくれを気にしているということだ。格好をつけたい自分自身を観察するのも結構楽しい。

 今年のテレビCMの特集番組の中に、経費はあまりかかっていないけれど耳に残るJINROという酒のCMがあった。あのCMで踊り狂う人たちの「ジンロッ!」という合いの手のような掛け声を歩きながらまねしてみる。そこでて初めて、16ビートの最後の14〜16拍目に「ジンロッ!」と言っているのだと分かった。もしくは8ビートなら6拍目のうらから入るということだ。知らぬまに耳に残っているのは、このちょっと変わったリズムもあるのかと思い当たった。歩数を数えつつ歩きながら「ジンロッ!」と言ってみた。癖になってしばし止められなくなった。「タン・タン・タタタン・タタタン・ん・ジンロッ!」

 今日は終日雨だった。これまでは雨でもその晴れ間に歩いたり、歩いた後で雨が降ったことはあっても、傘をさしながらのウォーキングというのは初めてだった。背中にしょったバッグに霧雨がかった雨が降りかかる。その中のパソコンが濡れはすまいかと気にかかる。氷雨である。立ち止まると寒い。日陰の吹き溜まりを歩くことで陽だまりのありがたさを再確認させられ、しとど降る氷雨に舐められることで乾いた空気の心地よさを思い知る。しかし歩き回っていれば体温は上がるので、慣れれば天気はさほど関係ない。

 むしろ問題は雨風よりも、この身にこびりついてなかなか治らない風邪である。風邪のせいで1日5000歩ほどしか歩かない日が続いた。「このままではいけないっ。根性で乗り越えようっ!」と脳内でシュプレヒコールを連呼した後、また歩き続けるようになったのだけれど、咳が出ると何十秒か止まらないのが困る。肺の中の空気が出きっているのに、吸い込む暇もなくさらに咳が出続ける時のあの苦しみ。子供の頃喘息で苦しんだ時の感覚をわずかに思い出した。苦しみを笑いに変えるために、咳でリズムを取ってみる。「ゴホッ・ゴホッ、ゴホゴホホッ・ゴホゴホホッ・ぐおほっ・ジンロッ!」…この後、笑いでなく咳のために腹筋が捩れんばかりに痛くなった。苦しみを笑いに変えようとしても、どうしても不可能な時もある。通行人が心配そうに横目で見ている。かなり恥ずかしい。また1つ勉強になった。

画像キャプション
  右上:歩行中に出くわした、寺の前の張り紙。文字は「腹が立つときやブツアブツ申せ。ブツはブツでも南無阿弥陀仏」。
  左下:街中を見る視座は1つとして同じではない。猫が車中から見る一点透視図法的な風景も、人間とは随分異なるだろう。

テラバイト日記(223)20031215

BITE-224