(219) 伊豆長岡の伊古奈荘

 今日から12月。甲田烈氏と共に東京の日本カウンセリング協会を訪れる。JCA会長の川上氏は、東京でのメタトロンレクチャーに出席して甲田氏の話を聞いてから、彼に好感を持つようになったらしい。2人して寿司をご馳走になる。川上氏はトランスパーソナル心理学にも興味があるらしく、日本トランスパーソナル学会の気安く参加できる会合があったらぜひ誘ってくれと甲田氏に言う。甲田博士はあの発明王中松氏と川上氏がメル友だと知ると、そのうちぜひパーティーに連れて行ってくださいと言う。私はJCAのHPを作った手前、パソコンの調子が悪かったり新しい操作の仕方が分からなかったりする時にJCAから出動要請がくる。今回は終了証の画像処理に関してだったが、PCに精密な画像ソフトが入っていないので、ウィンドウズXPの代換機能探しなどで難儀してしまった。

 PCのフォローもそこそこにJR大塚から東京に向かい、午後3時46分東京発のこだまにひとり飛び乗った。あたりはもうすでに暗い。東京を出発した時は乗客がパラパラだったのに、品川、新横浜、小田原までやってくるとそこそこ席がうまっている。熱海の次の三島で伊豆箱根鉄道に乗り換え、伊豆長岡に到着したのは午後5時30分だった。この日の宿は「伊古奈荘」という、貸切露天風呂と海鮮懐石がうたい文句の小さいながらも落ち着いた旅館を予約してあったのだが、そこの番頭さんが雨の中を車で迎えに来てくれていた。宿に着くと仲居さんが揃って出迎えて挨拶をしてくれる。さすが正統派の温泉旅館である。

 部屋に落ち着いたら部屋付きの仲居さんに僅かな心づけを渡し、何はともあれ先ずは温泉である。最初は廊下を挟んで部屋のすぐ前にある貸切露天風呂に入ってみる。時間を経済に換算して何十分いくらというせわしい予約システムではなく、空いていたら「入れます」の板を「入浴中」にひっくり返してしてゆっくりつかるシステムなのありがたい。この宿は特別な茶室を数に入れても全部で11室しかないのに、露天風呂付きの客室が6室もあるので、満室になっても4室分の客が大浴場とさらに2つある貸切露天風呂を利用できるのである。平日ゆえに満室でもなく、部屋のすぐそばに風呂があるので、ほとんど部屋付きと言ってもいい状態だ。

 最初に入ったのは石組みで幾何学的に円弧と直線を構成している、こじんまりした湯船である。半分屋根がついているので、まだぱらついている雨も気にせずにゆっくり体を伸ばしてみる。寒かったので極楽の湯である。ゆっくり暖まってから、さらに隣にあるもう1つの貸切露天に入ってみる。大家族が入れるほど広い純和風の作りである。岩作りの湯船につかると自然に溢れ出すお湯が心地よい。うーっとかあーっとか思わず声が出る。いくらでも長居したくなる法悦状態である。

 夕食は山海の食材を職人さんの細やかな技と心遣いが形となった、美しくも美味しいものだった。この満腹が少しこなされた頃、24時間入浴OKの大浴場にも入ってみる。「橘湯」と「椿湯」のうちの、通常は男湯になっている橘湯に入って見た。何も見えないほど湯気がもうもうとしている、ゆったりと広い湯船には誰もいない。「掃けば散り払えばまたも塵つもる人の心も庭の落ち葉も」などという歌碑が壁面にはめ込んである。一人で湯船を独占しながらつかっていると、心地よさで時間感覚がなくなる。どこにも時計が見えないので、少し不安になるちょっと情けない自分をも自分でほぐしていった。伊豆の豊かな山海の幸が職人さんの繊細な技術で美しい形になったボリューム満点の夕食を取り、ビールにほろ酔い気分になりながら、窓の外の庭園に降り落ちる雨音を聞く。静寂。明日は晴れてくれるのだろうか…。

画像のキャプション
右上:新しくできたという幾何学的な石組みの貸切露天風呂にて。この頭上には屋根がなくて雨が…。
左中:広々としたもう1つの落ち着いた和風の貸切露天風呂。最近屋根をつけたらしく、いい空間である。
右下:大浴場の1つ橘の湯。窓を開けると生き物のように流れ出す湯煙を朝日が切り裂くように蹴散らす。

テラバイト日記(219)20031201

BITE-220