(215) ヘルシーパル湯の山

 鈴鹿山脈の最高峰御在所岳山頂からふもとのロープウェイ乗り場に降りると、バスやタクシーのターミナル周辺には少なからずの客が行き来していた。実は以前来た時は人影もまばらだったので、私は勝手にこの急斜面にある温泉街の行く末を心配していたのだ。しかし喜ばしいことにそんなことは大きなお世話らしい山麓の温泉街を抜けて、近鉄湯の山温泉駅の方に車を走らせた。駅から500mほど手前のところに保健福祉センター「ヘルシーパル湯の山」という看板が輝いていたので、とにかく温まるために入ってみることにした。ここには温泉入浴施設としては、ジェットバスや気泡湯などがある内風呂の大浴場と、ごつごつした花崗岩で囲んだ露天風呂があった。

 温泉場に通じる通路脇に各種運動器具を備えたトレーニングルームがあったのでなぜだろうと思ったが、ここは温泉を利用した健康回復と増進というコンセプトを持つ公共の温泉保養施設だった。安く利用できる保健福祉施設だからだろうか、客の数が多いのであまりゆっくりと湯を味わうことはできなかったが、とにもかくにも冷えた体は十分温まった。ここの湯質はアルカリ性単純温泉で、源泉は山麓の湯の山温泉よりさらにふもとにある新湯の山温泉で、湧出時の温度は45.6度だとのことだ。ちなみに料金は525円である。

 ところでこの湯の山温泉そのものの歴史は古く、奈良時代の養老年間(717〜724年)に浄薫という行者が薬師如来のお告げによって発見したと伝えられている。傷を負った鹿が体を癒していたことから、「鹿の湯」とも呼ばれている。その鹿だが、今でも山中には天然記念物の日本カモシカが生息していて、運がよければロープウェイからもその姿が視認できるという。いずれまた晴れた日にあのゴンドラに乗って御在所岳山頂まで行き、今日は見逃した大パノラマをゆっくりと眺めたいものである。

 今日の身体に刻んだ教訓は、垂直方向に空間移動すれば平地より温度は寒くなるという事実を失念すべからずということである。体の芯まで冷えてから、温泉で芯まで温まる。すると眠くなるのは必定。帰宅途中に入ったちょっとした日本料理店の料理がリーズナブルで美味しかったのもあって、かなり満足しながら帰宅した私であった。

画像のキャプション
   右上:正面入り口からヘルシーパル湯の山を望む。画面手前の向かって右側に駐車場がある。
   中左:夜の露天風呂はかなり暗く、昼間は景観を遮断している垣根もよく見えない。

)ところでごれは後日、中日新聞の夕刊コラムで知ったことだが、あの渥美清の「フーテンの寅」第3作の舞台はここ湯の山温泉である。1970年(昭和45年)の作品というから、今日この地にいる人でもほとんどの人が知らなかったのではないのではないだろうか。

テラバイト日記(215)20031116-3

BITE-216