(205) 金の湯・銀の湯と有馬温泉の夜の街

 午前回訪れた時は外から眺めただけの有馬温泉の外湯「銀の湯」に入ってみた。すると中は大混雑だった。平日の昼間なのにこんなに混むのはおかしいなと思っていいると、クラブ活動後の中学生軍団が脱衣所から湯船まで大挙して騒ぎ盛り上がっていたのだった。私たちはしかたなく脱衣所のロッカーの前が空くまでぼーっと待っていたのだが、見かねた中年男性がスペースを空けてやりなさいと彼らに注意してくれる。やがてその一群が退去すると、逆に風呂場はがらりとからっぽになった。無色透明にして炭酸・ラジウムを含むここ公共機関「銀の湯」では、循環だけれどサラリと心地良い。

 4時半頃になったので再び宿に戻ってチェックインを済ませる。るしえる氏がコビーでクライアントを鑑定していたのだが、私と甲田博士は早速部屋に向かう。和室の広いきれいな部屋である。窓越しのベランダからは、眼下に有馬温泉の町が見える。素晴らしいロケーションだ。坂道をさんざん登った甲斐があるというものだ。まずはこの宿の浴場へむかう。内風呂は少しぬる目のラジウム泉の銀湯になっており、外の露天が赤銅色で熱めの食塩泉の金湯になっている。残念ながら掛け流しではないが、客がひとりもいないのであるから贅沢は言えない。心行くまで体を伸ばす。

 部屋に戻るとちょうど高い山の端に夕日が掛かろうとしている。甲田博士はそれを眺めつつ、独自の瞑想状態に入っている。沈み行く太陽を眺めながらの瞑想というものもあるようだ。夕食は鑑定が終わったしえる氏もまじえて食堂で食べる。期待していなかったのだが、量も多からず少なからずでとても美味しかった。ご飯を2杯もお代りして食べてしまった。昼間見たいい感じの喫茶店で食後のお茶でもと思って、さらに鑑定の仕事があるるしえる氏を置いて、甲田博士を誘って川沿いに麓まで降りてみた。夜も賑やかな温泉街を予想していたけれど町はすでに暗く、わずかにお土産店が開いているだけだった。歴史があるからなのか、田舎だからなのか、みんな閉まっていた。諦めきれずに駅前まで行ってみたが、何もないのですごすごとまた坂を登って宿に戻る。この日は部屋で明日のミーティングをしてから、12時前に床に就いた。

画像のキャプション
上右:有馬温泉の外湯の1つ「銀の湯」の男風呂。残念ながら循環だし、想像していたより狭かった。
下左:全国土木組合保養所の浴室。手前が内湯の銀湯、ガラス越しに露天の金湯になっている。独占の快楽。

テラバイト日記(205)20031017-2

BITE-206