午前10時名古屋発の近鉄特急アーバンライナーに乗り、今回の関西「れっつとらしえpart2」の旅に出発する。「れっつとらしえ」とは比較哲学専攻の甲田烈氏、ハンドルネーム痴性体トーラスこと私、旅する占星術師るしえるの3人(つまり烈・トーラス・るしえる)が各地を旅してレクチャーや座談会をしたり鑑定をしたりする一連のイベントのことである。この近鉄特急アーバンライナーにも進行方向のドアの上にはモニターがあるのだが、インフォメーションの合間に運転席から見た前方の風景を映し出してくれている。このあくまでも1点透視の世界と車窓2世界を共に見ていると、ドライブ感が一層心地良い。それにしてもこのような高速列車に乗るとなぜ眠くなってしまうのだろう。子供であれば目を見開いて窓外を見つめ続けるのだろうれど。難波近くまでやはり爆睡。
近鉄難波の改札口を出て地下鉄御堂筋線に乗り、梅田の阪急高速バス乗り場まで移動する。ここから高速バスで有馬温泉までノンストップで行こうという算段だ。予約なしのままチケット売り場に行ってみると、まだ空席があったのでさっそく次の便の乗車手続きをする。そして、さて発射までの時間をどう過ごそうかと考えていると、ひょろりと背の高いバックパッカーが見覚えのある独特の動き方で歩いているのが見えた。甲田博士である。この旅の終了後にそのまま学会の会合に出席するので購入したというジャケットに身を包んだ彼は、相変わらずキレとひねりのある言動で、バスの発車までの時間を楽しいものにしてくれる。
有馬温泉に到着すると、まずは観光案内所に飛び込んで今夜の宿の所在地を確認する。バスターミナルから少し有馬温泉駅側に戻り、そこから六甲川に沿うようにして急な坂道を15分ほど登ったところに目指す宿はあった。入ろうとするとチェックインは3時からですという但し書きがある。時はまだ午後2時半。フロントらしきところには人影が見えない。仕方ないので少し重い荷物を抱えたまま、近くを散歩する。案内所でもらった地図を見ると、なにやら「鳥地獄」「虫地獄」などという地名があるので、温泉で極楽を味わう前に見てみることにした。
瑞宝寺公園から鼓ヶ滝に向かう道路を歩いて行くと、かんぽの宿を少し過ぎた道の左側に小さい石の碑がひっそりとあった。愛宕山のふもとでは昔3つの穴から温泉と炭酸ガスが湧き出ていて、これに近づいた鳥や虫が次々に死んでしまったという。そこで土地の人々が鳥地獄、虫地獄、炭酸地獄と呼んでいたのだけれど、今はもう枯れていて石碑しか残っていない。それにしても鳥と虫の2つは分かるが、これと同じように炭酸地獄というのはジャンル違いのネーミングだと思う。だがこの炭酸地獄の石碑が一番ひっそりしていて、かえって不気味である。
画像のキャプション
上右:炭酸公園の湧出口近くにある噴水池と、有馬温泉初見参の甲田博士。決して妖怪フォトではない。
下中:左から虫地獄、鳥地獄、炭酸地獄の石碑と祠。かつては地獄谷、明治期は炭酸水湧出地、今は枯渇の地。
テラバイト日記(204)20031017-1
|