(193) 菓子を包むようにこの手で世界を包めるならば

 秋のお彼岸テラバイト初日である。今日、東国寺の入り口に100円ならぬ「99円ショップ」がオープンしていた。朝、ちょっとだけ立ち寄ってみた。そこで買い物をして初めて、100円と99円の違いは1円だが消費税が付くと105円と103円と2円の違いとなるということが分かった。その意味で確かに99円ショップは100円ショップと一線を画している。もっとも多くの点数を買えば、その大差はなくなってしまうのではあるが。

 そこで100円ショップが各地に出店している現今、100円ワークショップというものを考えて見た。商品リストは独自の仕入れルートを用いてのもの。半端な霊能力者の念が込められたお水。自己申告によるサイババのビブーチ。使用期限が残り少ない神社のお札。未熟な占星術師の5分間鑑定、などなど…。これはニューエイジショップで売っている思考を停止させるグッズや、いまだに神社仏閣の経済基盤のひとつとなって信仰をマンネリ化させるグッズに対する当てこすりであり、100円ショップの経済的効用を貶めるつもりの文ではない。

 この日は今回の相方を務めてくれる佐藤氏と明日から1週間続くお彼岸のための準備に費やされた。墓前に飾るためにおしきみを束ねて「お花」の製作、湯飲み茶碗や茶托や菓子盆や灰皿などを本堂に下ろし、いつにも増して念入りに各所を掃除する。それにしても暑い日である。ここのところ暑くなったり寒くなったりが尋常でない。今までの季節感もそのまま適応しようと思っていると、必ずひっくり返されてしまう。しかしそれでも地球は周り、太陽は輝き、季節は巡る。キンキンに冷えた麦茶がうまい。

 本堂の片隅で5枚のビスケットを和紙に包む作業をしながら、ヌース合宿の時に製作した上下反転めがねのことを思い出していた。そしてさらに、魚眼レンズで撮った画像と反射球体に映った画像は、平面投影するとなぜ同じように見えるのかを考えてみた。しかしこの2者の対称性は曲率球面の内側から見ているか外側から見ているかの違いがある。双方共に平面に投影した場合、同じようだが反射球面に映った画像は左右が反対である。人間の左右の脳半球の対称性もこのような感じなのかも知れない。5枚のビスケットがヌースコンストラクションに見えてくる。

 孫が中学生になって、もう「おばあちゃん、おばあちゃん」と懐いてこなくなったと、お茶を飲みながらちょっと寂しそうな笑顔で話している。私は中学生の頃、一生懸命「それ何々のようなものだ」と表現しようと夢中になったことがある。言語表現としての「喩え」はなぜその意味が伝わるのだろう。暗喩を精神異常者や変性意識常態下のナンセンスと見るか、同型対応能力のある者にそれをもって共振了解してもらう技法と見るかはケースバイケースであり、関与する者同士の精神の関係性であろう。暗喩が伝わらなかった時、それを相手の愚かさのせいにする者は愚かだし、自分の表現能力の未熟と見る者は表現能力以前に未熟である。人と人との間の関係性にもっと注目しよう。孫がべたべたと懐いてこなくなったのも、ひとつの成長の証だと知っている優しそうな老婆が、冷たい麦茶をもう1杯私に所望する。

画像のキャプション
上右:本堂を入り口から逆側から見る。正面右奥にお茶だしなどをする水場がある。
下左:台所前に机を据え、その上でお供物としてのビスケット5枚包み作業。今までに何枚包んだことか。

テラバイト日記(193)20030919

BITE-194