(190) PSO回路製作とヌース理論

 ヌース合宿3日目。昨夜の濃霧から一転しての快晴。青空が澄んだ空気と緑に染み渡る。トンボが飛び、ススキの穂が風に揺れている。秋である。しかし富士山は雲の中らしく見えない。朝食後のレクチャーはPSO回路というものを製作することになっていた。朝チョコボ氏にこのPSOとは何かと尋ねてみた。ハンダコーセン氏に影響を与えた哲学者の名前を取ったものなのかと「プラトン-ソクラテス-オコツト」などと考えてたが、何のことはない「プレアデス-シリウス-オリオン」だった。彼の言うプレアデスとは付帯質次元の、シリウスとは変換次元の、そしてオリオンとは精神次元の場を意味している。そしてプレアデス次元は人間の意識の生成場、シリウス次元が物質の生成場、そしてオリオン次元が生物の生成場にそれぞれ対応するとしているとのことだ。

 彼はこのそれぞれの次元の全構造を1枚に表したプレートたちの全体を何とか一度に見ることができるように考え、今回はそれらを縦に重層的につなげることで表現しようとしていた。ところが今回はこの3枚のプレートに、新しく「アッパーシリウス」と仮に名づけたプレートが加わった4層構造になっているのである。ところがこのアッパーシリウスという仮称がダサいのではないかという指摘が出たので、彼は聖書の中に「フレアデスとシリウスを制するものはアルクトゥルスへ至る」という記述があることを引き合いに出して、このアルクトゥルスを借用して「アルクトゥルスプレート」としますと言って、あっさり仮称を名づけ直してしまった。自分でもアッパーシリウスという仮称はダサいと思っていたとのことである。

 PSO回路はケイブコンパス上を動いていくノスとヌースの対構造を表現しようとしたもので、4次元に入って見えてくる構造であり、「人間の神殿」とも表現されうるものだと彼は言う。今回製作したPSO回路全体は全体で4層だが、むしろイメージとしてはDNAの2重螺旋のように考えてほしいとも言っている。構造的にはカバラの生命の樹の構造で表現されている意味や象徴なども、その解釈をしっかり知性でトレースできる構造を持つので、カバラを超えていると彼は控えめながら力強く主張しているのである。

 ヌース合宿は普通のセミナーなどに比べれば安いが、それでも豊かでない者にとっては参加費は高いと私は感じていた。しかしサルベージスコープやPSO回路などのまったくオリジナルなキットやモデルを実際に製作するということだけを切り取って考えても、その多数の材料やアイデアの準備や工作や説明のみでも十分おつりが来そうな大変な作業である。材料費だけでもかなりの金額になっているのだから、経済的にもギリギリなラインであることが参加してみてよく分かった。

 私たちのDNAをほどいて伸ばしつなげると太陽系を往復する長さになる。これからも私たちひとりひとりが太陽系ホロンであると見ることもできるという大野先生は、DNAのデオキシリボースとリン酸においてリン酸の力は光そのものであると話している。窓からは涼しい風が吹き込み、虫の音が聞こえてくる。気心の知れた人たちばかりであっても、団体行動を続けていると自分ひとりの思考や感性が薄れていく。睡眠不足、軽い暴飲暴食に気づかぬままはまっている。自分は今ここで何をしているのだろう。自分にしかできないことをしているか?休息の時であればちゃんと休まねばならない。詩人河村悟氏が、「一人の時に人々のことを思い、人々の中にいる時に自分のことを思えるように」と語っていたことを思い出す。

 この日の夜、玄関ロビーの机でパソコンをつかって日記を書いた後、夜の9時頃「夏の棟」に戻って見ると、白い壁をスクリーンにして映画「マグノリア」の上映会がスタートしていた。私も入って見ようかと思ったが、みんなの視線の前を横切るのも心苦しいし、1度福岡で観ているので、ベッドに入って少し仮眠することにした。ところが再び目が覚めたのは12時ちょうど。しかし深夜のエッジを超えてもう少しだけ眠ろうという欲望に引きずられ、再び頭は眠りの枕に沈み込む。その後は耳では会話の大きな声が聞こえてくるのだが、意識ははっきりしないまま眠りの界面を浮き沈みして、結局不覚にも朝まで眠ってしまっていた。

画像のキャプション
上右:これがくだんのPSO回路。私は間違えて支柱を3本ずつにしてしまったが、結構見やすい。
中左:これは翌日の体育館での集合。1日だけ子供のサッカーチームがここを使用していたけれど。
下右:ヌースカフェもシンヤのエッジを超えてさらに宴たけなわか。手前の手はガクチョーのもの。

テラバイト日記(190)20030914

BITE-191