(187) ドゴンの宇宙哲学と266とニャントロ星と

 夕食が終わり、入浴もそこそこ済ますと、取りあえず一同がレクチャー室に集合して、まずは学長ハンダコーセン氏の一発目のレクチャーが始まる。ドゴン族の伝説とシリウスやその他の宇宙観に対する新しい解釈と、ヌース理論的整合性の予感などについての話だった。私たちは皆、シリウスにあるニャントロ星からやってきたという話は早速猫まんがへ続く発想を掻き立てられた。そしてドゴン族の聖数266。11×2×12+2。彼が言う「青い狐…ドゴンの宇宙哲学」という本は読み掛けて放り出したまま、確かまだ家の本棚にあった。帰宅したら早速読んでみようと思う。

 266に関しては、360に対する366に似た260と266という数的相似関係があるものと考えている。これはまた360に対する365と、260と265の関係ともよく似ていると感じている。360は円の1周360度、365は地球の1年の日数、366はその1年の間に地球から見て太陽以外の恒星が天中する回数、つまり恒星面に対する地球の自転回数である。260はマヤの神聖暦ツォルキンの日数であり、265〜266は個人的に提唱している「内惑星10進法」における月の9朔望周期日だ。さらにここには100の桁の増加と60と65及び66というの関係もかぶってくる。60はもちろんシュメール・バビロニア以来の12−60進法、65はマヤ的な13の5倍として頻出する数、66は6そのもののバリエーションであり、666という獣もしくは人間の数を連想させもするのである。

 夜の9時半からは、定例となった2次会「ヌースカフェ」。窓の外には十六夜の月が煌々と輝いている。12時前には飲み物もなくなり、会合の場も掃除してきれいになったのだが、そのまま今日の怪しい話の集いは終了するかと思いきや、ランタンをひとつ部屋の真ん中に置いて怪談っぽい話が始まる。しかし怖い話というよりは世界観のズレなどの不思議な話へと移行して行き、新しい世界観や尋常ではない世界体験などの出し合いになった。

 参加者のほとんどが何らかの超常的な体験をしており、それを起爆剤として勉強や研究をして独自の世界観や宇宙論や身体感覚を持っているようだ。それらが響きあう会話はなかなか興味の尽きないものである。それにしても参加者のみんなは気力もだが体力も底なしのような生命力である。私は2時半頃、ベッドに横になると即時に爆睡ゾーンに急速潜航して、朝まで浮上することはなかった。

画像のキャプション
上右:レクチャーが始まる直前の風景。まだ参加者が出揃っていないが、学長はやる気満々である。
中左:子供用なのか椅子や机間が少し狭苦しい食堂で最初の食事。お世辞にも美味いとは言えない。
下右:三々五々、夜の9時半を過ぎるとヌースカフェという名の飲み会が始まる。会費は500円。

テラバイト日記(187)20030912-2

BITE-188