(178) 箱根湯本の「雉子亭豊栄荘」へ

 小田原で新幹線から小田急に乗り換え、箱根登山鉄道の発着駅でもある箱根湯本に到着したのは午後4時半頃だった。箱根はかつて箱根七湯と言われていたが、現在は十七湯を数えるさまざまな泉質の温泉がある。これら箱根温泉郷の入り口に位置するここ箱根湯本も、箱根温泉郷の例に漏れず湯出量が豊かで、多数の温泉宿が「箱根湯本温泉郷」を形成している。今回投宿する「雉子亭豊栄荘」は、箱根湯本駅から須雲川を2.5キロほど遡った奥湯元に位置している。

 温泉宿をつないで運行しているという循環マイクロバスが出たばかりだったので、地図に従って徒歩で行ってみようかとも思ったのだが、今月30,31日のレクチャー用アイテムが詰まった重いバッグを抱えていたので、無理をせず駅前のターミナルからタクシーに乗ることにした。途中谷間をうねるように曲がりながら登り続ける坂道を見ながら、自分の判断が正しかったことにほっとする。ところでこの箱根の関所に続くかろうじて2車線の道は、考えて見れば旧東海道であり国道1号線でもあるのだ。

 5時少し前にその旧東海道に面した豊栄荘のこじんまりした玄関前に辿り着く。事前に「5時到着6時夕食」を目安にと聞いていたけれど、同宿するK出版の編集長と執筆者2名は案の定まだ到着していなかった。この3者はこの宿で、現在進行中の本の企画練り直しや執筆加速をすべく宿の部屋に篭る、いわゆる「カンヅメ」の敢行をするのである。今回もすでに東京で2〜3日ホテルでこの作業をこなしているのだが、どうせカンヅメを続けるのならせめて何日かは温泉宿ででも…という執筆者の望みを汲んでの投宿というわけだ。

 私もその昔、さして売れないマンガ描きをしていた頃に、何度か東京千代田区でカンズメになったことがある。食事も着替えも心配せず、散歩にも出ることもなくひたすら原稿を描くのである。テレビやラジオは作品製作に支障をきたさない限りつけっぱなしだから、世情には疎くならないけれど、それでも世間とは隔離遮断される日々だった。確かに温泉宿でのカンヅメならば、昔の文筆家のようで少しはやってもいい気もするけれど、都内でのそれは金輪際やることはないだろう。あの神田神保町も入り組んだ区画整理の波に飲まれて今や様相が激変しているらしいが、あの「錦友館」という畳敷きのビジネスホテルはまだあるのだろうか。

 宿の部屋に通されたが、編集長たちはまだ当分辿り着きそうにない雰囲気だ。出版や文筆関係者は締め切りや本の出版が予定より後ろ後ろに押す傾向がある業種なのは知っているので、その本の製作とは今回は直接関係のない私はさして気にもせず、仲居さんにこの宿の造りを聞いてから、ひとりでさっさと須雲川べりにある露天風呂と大浴場へと向かった。川沿いの露天風呂は鹿児島の妙見石原荘のような隙のなさとはまた異なり、良質のお湯と鄙びた開放感が体の刻む時間を緩やかに解き放ってくれる。

画像のキャプション
上右:若き日のアラン・ドロンが宿泊した時の写真が、部屋に続く3階の廊下に何気なく飾ってあった。
下左:須雲川べりにある露天風呂はほとんどひとりで独占状態だった。柔らかくとろりとしたお湯である。

テラバイト日記(178)20030826-1

BITE-179