お寺の本堂でお茶を飲みながら、老婆たちが50年以上前の戦争の話をしている。あんな辛い思いを子供や孫たちには決してさせたくないねえと言いながら、あの頃の私たちの大変な生活や気持ちを知って欲しいものだとも言っている。イラクでも起こっている「戦争」というものにもっと関心を持って平和を考えて欲しいものだと言いつつ、「戦争」の悲惨さは味わわせたくないとも話している。体験はさせたくないが理解はしてほしいということは本心であろうが、ここにはパラドクスがある。
体験した者としない者とは同じ理解はありえない。しかし同じ体験をしなくても同じような理解は可能であろう。まったく同じ体験と理解をする必要はないとも言える。パラドクスを超えて言えば、理解し、共感して欲しいという老婆たちの望みは、子供や孫たちの想像力や同情能力によってかなえられる可能性はあるということだ。振り返って見れば、遠い地で実際に行われている戦争で傷付き殺されていく人たちのことを思い考え、しかも自分の生活をなおざりにしない平衡感覚を己の身にも求め続けるということでもある。
戦争は真の愚者の行為である。個人的バイアスがかかっているとはいえ、ブッシュやラムズフェルトの顔が醜悪な下級悪魔のように見える。パウエルの顔がどんどん歪み、かつ老いていく。日本の政治家のほとんどが無能に見えてくる。サダム・フセインの顔も傲慢な独裁者顔だ。そして情報統制と操作。誤爆と同士討ちも起こるだろう。市民と兵隊は共に犠牲者だ。私の知る全ての出来事は、私にとっての「世界」そのもの、私そのものなのだ。自分の現実と重なっている異なる現実を私はどう把握するか。少なくとも把握しようとする姿勢を持つか。今意志を表明できぬ者は、今後もずっと表明することがないだろう。
兵隊もまた個々人の人間であり、私は痛く同情する。しかし命令系統に無批判に従って、その行動が全体と部分の中でどのような意味と価値を持つのか考えることなく、任務を遂行する時の兵隊を私は軽蔑す人間とはみない。自分で判断せず命令に忠実な事が兵隊としての資質であるとする軍隊という存在も醜悪と見る対象である。それが非戦闘員であろうと文化遺産であろうと破壊し殺戮することをよしとする愚鈍な権力者たちは、アメリカ合衆国もイラクという国を交換しても同じ図式だ。それに追従する日本という国に所属させられていることを、私は今とても恥かしく感じている。
この現実から眼を逸らさずに、自らの理想から眼を離さずに、ひとりきりでなく、多くの人と共に、何ができるか、何をしていくか考え続けること。墓地で竹箒を握りながら、また手桶の中を洗いながら、彼岸の最中のこの春の日に。
画像のキャプション
上右:東国寺にある謎の置物群その3:本堂奥上段の左右にある厨子様の箱の中にある1対の法師像。
下左:その4:本堂入り口頭上に据えてある鐘。これを鳴らすと法事が始まるという約束事がある。
テラバイト日記(177)20030322
|