(160) 京都北洛・賀茂川と旅館「藤屋」

 雪の積もる山中の町から加賀温泉駅に出て、12時17分発の特急「サンダーバード」に飛び乗って京都に向かう。途中車内販売で買ったカニ飯弁当がぱさぱさしていて期待はずれだったのがちょっと残念だっが、一眠りしたらもう京都に着いていた。宿のチェックインまでまだ少し時間があったので、まずは京都駅ビルの最上階にある天空遊歩道に上ってみる。京の都に降り注ぐ、良く晴れた冬のまばゆい日射し。

 京都の宿も今回はインターネットで探して予約したものだが、それにしてもさすがに京都は国際的な観光都市である。ホテル・旅館などの宿泊施設がこれほど多くあるとは思ってもいなかった。しかも高価なところを別格とすれば、基本的に街中でも易いことを改めて知る思いである。インターネット予約であることや、不況傾向下であることや季節的に最盛期ではないことを考えてみても、それでもその思いは変わらない。

 そしてその中でも今回の宿である「藤屋」旅館は大正解であった。京都駅から地下鉄で17分の北山駅を下車してさらに徒歩で10分ほど歩くと、洛北の賀茂川に面したこの和風旅館に辿り着く。普通なら駅から2分とか5分でも安くて立派なホテルや旅館があればそちらに飛びつきそうなものだけれど、京都は別である。宿に着くまでがすでに京の町中の旅であり、ビジネスマンでもない限り駅から近過ぎるのは逆に面白みが減ってしまうのだ。

 さてこの「藤屋」は全室純数寄屋造りの和室なのだが、今回はンターネット予約で食事抜きの素泊まりで3400円だった。ひょっとして連れ込みのラブホテルみたいなところなのではないだろうかなどとも思ってみたがとんでもない。畳は青々と新しいし宿の隅々まで清潔感が溢れてる立派な旅館だった。仕事上のFAX送信をフロントでお願いしても気持ちよく応じてくれたし、いろいろとぶしつけな質問をしても丁寧に答えていただいたこの宿は私にとって素泊まりなのが申し訳ないほど居心地が良かったのである。

 そして何より加茂川上流の北山橋と上賀茂橋の間の川べりというロケーションが良い。本当の京都を知るには冬が最適だとも言われるが、枯木立ちと枯草に囲まれて静かに流れる賀茂川の河岸をゆっくり歩くと、しみじみと京都の歴史の重なりに思い巡らすことができる。そしてそれにもかかわらず変わらない自然の確かなる存在を感じることすらも。川べりを歩きながら私は今朝出てきた加賀の旅館「冨士屋」も今晩泊まる旅館「藤屋」も同じ音であるということを、声に出してみて初めて気がづいた。

 インターネットは実はこの世界がこのようなふとした一致だらけであり、わたしたちがただ今まで気づかずに過ごしてきただけだということをさりげなく提示し続けてくれている。このような未だ意味のないな符合やシンクロを遠からぬ未来に私たちはどのように意味付け、価値を与えてくのだろう。ずっとずっと長い間、ただばらばらの物事だと考えられていたものたちの全体像が見えてくる日がやがてやって来るのだろうか。それはそう遠い未来ではないような気がするのだが…。静寂を一層強調するように、中州で水鳥が鳴き交わしている。

画像のキャプション
   上右:賀茂川越しに見た藤屋旅館。落ち着いた冬の日差しを滑らせる水面が美しい。
   下左:名のおかげか物事がはかどる「浦島の間」の濡れ縁の前で寛ぐ私。真新しい青畳が目にも嬉しい。

テラバイト日記(160)20030204-2

BITE-161