(155)多宝温泉「だいろの湯」

 午前中に丸山由美子さんによる「ゆうわ法」というかかと落とし健康法の実践指導に参加する。トントンとかかとを床に落としていくだけで、邪気が足先を紫色に変え、それを振り払うというのが面白かった。終了後の流木アーティストでもある演劇の演出家田中キン氏の話も面白かったが、会場を借りている時間が一杯になったのでそこを出て昼食を取る事になる。かねてから一度食べてみたいと思っていた燕地方特有の煮干ダシ+豚の背油スープのラーメンを食することにする。燕地方はスプーンやナイフなどの食器や包丁などの金属を作る工場が多い町だったが、その工員さんたちが好んで食べたラーメンが、この燕ラーメンだという。面が太かったというのが第一印象。煮干ダシの味が豚の油と一緒になるとこのような味になるのかと納得した味だった。

 ひと段落がつくとのりすけ殿の車に乗って弥彦方面に向かい、多宝温泉「だいろの湯」に入ることにする。遠くから見ると平地に降り立った巨大戦艦という感じの山塊全部が弥彦山なのかと思っていたが、それは実は弥彦山・多宝山・天神山・角田山などの連山だった。その多宝山の麓にあるこのだいろの温は、2001年11月22日にオープンしたばかりの日帰り温泉施設だ。泉質は含硫黄−ナトリウム−塩化物泉で、紫色のタオルセット込みで料金は大人800円。なおだいろとはかたつむりのことだそうだ。

 脱衣所や洗い場は狭いが、内風呂やサウナなどの他に大庭園露天風呂という50畳の広さの大浴槽がある。この湯面の全てを大屋根が覆っているので、完全に露天かどうかという問題はあるが、それでも四方がほぼ完全に吹き抜けでゆったり開放的で心地よい。何よりこの広さにも関わらず完全な掛け流しなのがグッとくる。このほぼ正方形の大浴槽は部分によってその深さが異なっていて、最も浅いところは寝湯に適している。隅にある巨石からは源泉が湧き出していて、そこには飲泉用のひしゃくもある。口に含むと硫化水素臭と硫黄味がして少し塩っぱい。

 ここの湯は地下1209mから毎分162リットルの自噴で、源泉温度は55.2℃。大庭園露天風呂は、熱交換というシステムで湯温を47℃に下げ、無濾過で毎分80リットルの掛け流しだとのこと。硫化水素臭が強く、透明微濁でわずかに緑色。硫黄味・塩味がするこの湯につかると肌はツルツルする。この湯質の良さは素晴らしい。また内風呂の方は地下300mから湧出する別の低温の源泉を使っていて、高温の源泉と熱交換することによって45℃に湯温を上げ、毎分200リットルを掛け流しにしてるとのことだ。内湯も大露天風呂も全て100%掛け流しというのは、温泉好きにはたまらない。

 なお外の露天風呂と打たせ湯は循環させているために硫黄泉特有の変化で白濁しているが、濁り湯系が今のテイストの私にすれば、この子供相手の湯船もまた視覚的に楽しいものの1つである。3連休の中日だったこともあり客数は多かったが、それでも大庭園露天風呂はとてもゆったり入ることができた。

画像のキャプション
   上右:だいろの湯の大庭園露天風呂。浴槽の内も外もゆったり寛げるスペースがある。
   下左:内風呂は露天より白緑色に濁っている。内と外の湯質の違いを感じるのも楽しい。

テラバイト日記(155)20021013-1

BITE-156