(152)妙高高原燕温泉「黄金の湯」

 再び紅葉の絶壁を頭上に、渓流を眼下に眺めながら道しるべのところまで山路を戻る。そこから「黄金の湯」に向かうのだが、徒歩3分と甘く見ていたら、かなりきつい坂道だった。こちらもまた天然・露天・混浴・無料と温泉としては文句なしだ。しかしこの湯場は駐車場や宿に近いこともあり、3連休の最中でもあるので人口密度が高かった。簡単な脱衣所もあるが、すぐ近くの岩場で着替えをすませる人が多い。湯温はぬる目の河原の湯に比べると少し熱めで心地よかった。

 男風呂と女風呂の間は少し高めのよしずの様なもので形だけ簡単に仕切ってあるが、お湯は岩の間を男風呂から女風呂へと流れていく構造になっている。女風呂の方が温度が低くなってしまうからだろうか、数人の女性が大胆にも仕切りを回って男風呂に入れてくれとやってきていた。実におおらかである。まあ、ゆるやかな混浴といってもいいのだろう。湯の花は河原の湯よりは大きく、それがお湯を乳青白色に見せている。お湯は若干の硫化水素臭と硫黄味ある。先ほどの河原の湯は谷あいなので太陽が山の端からかろうじて差し込んでいたが、こちらは開けた日向にあって開放感があり、逆光に輝く湯気の中から周囲の紅葉の山を見渡していると最高の気分が味わえる。

 すぐ隣りが冬場はスキー場になるのだが、せっかくの芝をゲレンデ用に今から除草剤で枯らせてしまっているのがちょっと気になった。帰りしなに温泉旅館の通りで食べたキノコ汁は美味しかった。駐車場に戻る急な坂道で紅葉の山をもう1度振り返ると、温泉旅館街の端から掛け流しから溢れ出たお湯が湯気を立てながら急斜面を流れ落ち続けていた。それを見て贅沢でもったいないなと思うが、自然の中ではそれすらもあさましい感慨なのかもしれない。

 妙高高原を車で走ってから、いもりの池という絶好の妙高山ビューポイントに立ち寄る。そこで初めて妙高山は単体の山ではなく、赤倉山・三田原山・大倉山などの外輪山と標高2454mの中央火口からなる二重式火山なのだと知る。帰路は4人とも温泉に入った後なので猛烈な眠気に襲われるが、申しわけなくも菅原先生に運転を任せて残る3人は爆睡モードに突入する。妙高高原にはまだ他にも赤倉温泉・妙高温泉・関温泉・池ノ平温泉などがあり、四季を通じて湯治客が多いらしい。ぜひまた訪れたいものである。

画像のキャプション
   上右:黄金の湯の男湯側。この右手の岩の向こうで女湯とゆるやかに繋がっている。周囲は紅葉の山々。
   下左:河原の湯同様、ここの湯の流出口にも苔のように鮮やかな緑に変色した湯の花がこびりついている。

テラバイト日記(152)20021011-2

BITE-153