(151)妙高高原燕温泉「河原の湯」

 午前9時半過ぎにJR長岡駅に降り立ち、長岡造形大学の温泉博士こと菅原先生の研究室に結集する。今日のにわか温泉探訪隊は菅原先生、甲田博士、エンマリさんと私の総員4名である。目指す獲物は上越の山奥にある妙高山麓の燕温泉だ。今日もドライバーを務めてくださる菅原先生の車は、今朝私が電車で来た道のりを逆に辿り、さらに妙高山への急勾配の道をぐんぐん登り続け、ついに宿数7〜8軒の燕温泉に到着する。そこにある温泉に入るのかと思いきや、菅原先生はさらに紅葉に染まった山の上方を指差した。

 温泉街を抜けたところに、右に行けば徒歩12分で河原の湯、左に行けば徒歩3分で黄金の湯という道しるべがある。まずは右手の道を進む。山道の右手側は深い谷川が眼下に流れ、その向こう側は随所に滝が流れ落ちている絶壁であり、その上の方には紅葉の木々が青空を背景にくっきりと色づいていた。空気遠近法の中の風景は、まるで絵葉書のように美しい。ピクニック気分で進んでいくと妙仙橋というつり橋があり、それを渡ってから沢に下りて渓流沿いに細い道をしばらく進むと、硫化水素臭がしてくる。

 岩肌を抱くようにして細い道を回り切ると、簡単な着替え小屋と白緑色に濁った6〜8畳ほどの広さの湯だまりがあった。中には中年男性と1組のカップルがつかっている。ここが天然露天で混浴かつ無料という私の理想系であるのみならず、秘湯のエッセンスもある燕温泉「河原の湯」だった。この湯は斜面上方の岩肌から湧出しているらしく、背の高い草の合間から時々湯気が立ち昇っているのが見える。辺りは紅葉ですぐ横には渓流が流れるという絶好のロケーションである。

 湯船の岩に残る緑色のものは、湯中の細かい湯の花が時間とともに変化したものなのだろうか。それが岩に描く喫水線がいつもの湯量であるとすれば、今日は普段よりかなり少ないようだ。また湯温も季節柄か少しぬるめなので、じっくり40分以上つかりっぱなしで寛ぐ。エンマリさんは持参の水着を着用して入ったのだが、上がり際に注意書きを良く見ると水着着用・タオルを浸けること共に禁止と書いてあった。ああ、後の祭り。最後まで知らないふりをすることに。ごめんなさい、管理してくれている方々と訪れるみなさん。

画像のキャプション
   上右:深い渓谷の向こう側には紅葉の絶壁の合間を滝が走り落ちている。
   下左:いつもより水位が低い河原の湯。このすぐ左には沢の早瀬が流れている。

テラバイト日記(151)20021011-1

BITE-152