朝の8時15分。バスのモニターがつけられて、NHK連続ドラマの第2回が始まる。一同はそれを見て、この鹿児島交通のバスが「南海交通」と名前を変えて出ていることや、今日の観光地らしき場面も登場していることを確認する。15分の放映が終わるとガイドさんはガッツポーズをし、みんなは大拍手である。
続けて見たニュースによれば、現在急速なスピードで北上を続けている台風21号のせいで、関東や東海地方では大雨が降っているようだ。東京便の飛行機は欠航の可能性があり、名古屋への便も保障の限りではない。空気遠近法のように遠景はおぼろげに見えはするが、当地は今日もよく晴れている。土地の違いは気候の違い、気候の違いは風土の違いである。桜島では昨日、大規模の噴火があったそうだ。降り積もった火山灰が風によって舞い上がり、その角が尖っている小砂が目に入るとコンタクトレンズの人はかなり痛いらしい。
やがてバスは鹿児島市内に入る。鹿児島市は人口55万人の大きい町だ。島津家別邸として始まった「仙厳園」というところに入ってみる。ここの庭園の借景は、桜島を築山とし錦江湾を池に見立てるという雄大なスケールである。しかし内部には繊細で異国情緒のある史跡や建物が散在しており、長い歴史を感じさせてくれる。どの場所にカメラを向けても絵になるような美しい園内は、なにか懐かしいような景色ばかりだった。尚古集成館や磯御殿を始めとして広い敷地に見所はいろいろあるが、その中で私は猫神を祀ってある祠が気に入った。
そもそもこの猫神の由来とは、第17代島津義弘が文禄・慶長の役(1592〜1598年)に猫7匹を連れて朝鮮に渡り、その目の動きによって時を知ったことからきているという。そのうちの2匹が生きて戻り、神として祭られることになった由。今でも6月10日の時の記念日には地元の時計商が参拝して、薩摩の精神を偲んでいるとのことである。「六つ丸く五・七卵に四つ八つは柿の核なり九つは針。」十二支にもマヤの13音の動物にも入れてもらえない猫が「時の神」として祭られているのは、猫好きとしてはそれとなく嬉しいのである。
その後、市内の名所旧跡を縫うようにしてバスは進み、路面電車や少し寂れかけてみえる鹿児島駅を眺めながら、ツアーバスはフェリー乗り場に着く。そのままバスごとフェリーに乗り、わずか15分の船旅で桜島に渡る。休む暇もなく反時計回りに海岸線の道を移動している時、ガイドさんが右手を御覧下さいと言った。沖合いに奄美大島沖で引き上げた北朝鮮の工作船を取り調べている船が見えた。少し前までは不審船と呼ばれていた小さな船体を覆っている、白っぽいカバーだけがわずかに確認できた。TVドラマの裏側の現実、TVニュースの中だけと思っていた眼前の現実。そしていまだ現実感のない、ニュースの中だけの台風21号。時空を移動することで交差する、様々な現実と情報…。
画像のキャプション
上右:真ん中に見えるのは島津家別邸「仙厳園」の庭園にある大灯篭。借景の桜島は霞んでいた。
中左:猫神を祭ってある祠。今のところ、猫が祭られている場所を訪れるチャンスはあまりない。
下右:猫の目を時計代わりにしたという説明とその図。卵・柿の種・針という分かりやすい表現。
テラバイト日記(148)20021001-1
|