(141)飛騨金山巨石遺跡群を見学に出発

 朝の5時起きで電車に乗ったので、午前8時半前には既にJR飛騨金山駅に降り立っていた。しかし駅前の案内看板などを見てもどこで何をやるのかいっこうに分からないので、駅の改札口に戻って駅員さんに尋ねてみた。「金山町主催の巨石遺跡群見学と説明の会があると聞いて来たのですが…。」駅員さんはこのイベントのことは聞いていないらしい。それでも簡単な町の案内図に町役場と町民会館の位置を示してくれたので、馬瀬川と益田川が合流して飛騨川になるところに架かる金山橋を渡って、説明会場になる町民会館に行ってみた。

 しかし9時から始まるのは「日本日時計の会」主催で子供対象の日時計工作だった。しかたがないので私は、駅前でその案内を見かけた「飛騨金山温泉ゆったり館」というところに徒歩で行ってみることにした。しかし着いてみれば10時にならないと風呂はオープンしないという。しかたなくゆったり館に入って大広間でごろごろして時間を潰す。この温泉はアルカリ単純温泉で小さな露天風呂だけでなく、ジェットバスや寝湯やサウナもある温泉施設で、入浴料は400円。道を挟んで「道の温泉駅もみじ街道すいらんの郷・かれん」という総合センターもあったが、時間の関係からこちらの温泉には立ち寄れずじまいだった。

 再び20分歩いて会場に戻ると、今度は「日本暦の会」の例会が11時から始まっていた。しかしこれもまたパスして、早々に配布された弁当を早食いする。飛騨金山巨石遺跡群のHP
(※)を制作している徳田さんが、以前私がメールを差し上げた事を覚えてくれていて嬉しかった。岩屋岩陰遺跡と未確定の巨石遺跡についての新しいダイジェスト版のビデオを見てから、いよいよバスの乗って現地に出発する。

 車で15〜20分ほど周囲の風景を楽しんでいると、バスの左下方に何やら林の中に巨石のようなものが見えた。バスはそのすぐ傍で止まり、一同は急流の小川に平行した坂を100メートルほど歩いて下る。するとそこにバスから見かけた遺跡群があった。私は勝手に巨石遺跡は道もないような険しい山の中腹にあり、バスを降りてから何十分も歩かないと辿り着けないものとばかり思っていたので、何の努力もないまま目の前に遺跡が出現したのには拍子抜けした。

 正式名称「岩屋岩陰遺跡」は岐阜県教育委員会の管轄下になってしまっていて、現在では今回のような説明会でもない限り勝手に中には入れないように柵が張り巡らされている。囲いの中には新たに祠すら作られていた。最初にホームページで見たような風景とは違っていた。周囲は整地されて階段が作られており、見やすいように切り倒されてしまった樹木もあった。遺跡研究と管理者という難しい問題がある。しかしそんなことにはお構いなしに、苔生し植物が絡まる巨石群が、小雨のそぼ降る林の中に静かに佇んでいた。

画像のキャプション
   
上右:岩屋岩陰遺跡を右下から見上げる画像。右下にヒールストーンが見える。
   下左:謎の巨石遺跡の情報にある巨石。斜面から滑り落ちてきそうだが、この傾斜角度も意味がありそうである。
(※)「金山巨石群と太陽暦」ホームページのURLは以下の通り。http://www.town.kanayama.gifu.jp/kyoseki/
     

テラバイト日記(141)20020929-1

BITE-142