(134)不思議な世界の不思議なこの国で

 巷では3連休最後の日。私はピカールという金属磨き薬とボロ布で、全館の仏具以外の金属をピカピカにしまくる。ドアノブ、椅子やテーブルの金属パイプ部分、階段の滑り止め金具、蝶番、トイレの金属部分などを磨きあげるのはある種の快感が残る。しかしこの輝きもまたNOやSOの多い東京の大気の中では、1ヶ月もたたないうちにまた光沢を失ってしまうのだが。「輝くもの全て金ならず」ならば逆に金でないものも輝かせてしまおう。「愚者の金」ならず、愚者を金に変えてしまおう。愚者とはまず他ならぬ私である。

 こみぃ氏は本堂でお客の接待。彼が大家族がどっとやってきても1人で無難にお茶だしをこなしたり、玄関で客にお線香をつける時に丁寧な口調で自然に接していたことに、寺の奥さんは感心していた。このような優秀な人が一般的な社会人としての経済的な仕事もせずに、こんなふうに多面体を作り、ましてやおよそ場違いな寺男のような仕事をしていることが不思議な気もする。しかし当人が楽しそうにやっているのを見るにつけ、このような人も多数存在するであろう現在の日本という国も随分と不思議な国だとつくづく思う。

 そういえば先日、自転車にこぼれんばかりのアルミ缶の山を結わえ付けて運んでいる人を見た。同じようにビンカンの収集日に分別集積された不燃物の前に坐りこんでアルミ缶だけをより分けている、多分ホームレスだろう人を見かけた。日本の政治機構の発想の中には、リサイクルという構想に「人間」という項目はないのだろうか。自然に優しいという使い古されたキャッチコピーですら、都会に生息する多数の非定住人間に対しては使われていない。一度社会から脱落してしまったならば、文字は読め計算もでき人間としての正常な判断もできる人たちであっても、生き続け浮遊する塵芥のような扱いを受けるしかない社会は、やはり根本的におかしい。

 私の本質はどこまでもアクティブ・ホームレスだ。逆説的だがそうであってこそ、全ての人が家族であり全ての場所が自らの心安らぐ空間でありうるのだから。

<画像キャプション>
上右図:町で撮った画像。「アルバイト募集中」とガソリン「格安」がかぶってて意味はバイトが格安なの?
下左図:このアルミ缶収集の意欲を、もっと何か他のものに活用できるに違いない。頭が柔らかい自治体を望む。

(134)20020923

BITE-135