(129)ヌースアカデメイアの本が出るらしい

 この「養老天命反転地」は空間認識を再認識させるものとしてそこにあるのだが、時間の周期や変化に関してはテーマに入っていない。しかし7年前に訪れた時は植物がみんなもっと成長していないので分かりやすかったとコーセン氏がいうように、注意深く選択されて配置された草木が実際の時間の変化を証明していた。そして周囲の山や森や自然が借景になっているのだが、このように自然の中にあるからこそより生きているのである。大都市の中にこのまま置かれたテーマパークであるならばインパクトはかなり低くなるだろう。この反転地中の自然そのものである植物が、平らな面のない斜面で生き生きと成長している姿を雨上がりの光の中で眺めるのは心地よかった。この後何十年、何百年も経った時、植物がどのように生い茂って新しい生態層を形成するか想像してみることは楽しい。

 ところで今回の「ヌースアカデメイア2002 in 京都」は、そのレクチャー及び座談会の内容と共に、ドキュメントタッチの画像も満載にした本の形にまとめられるという。4人のナビゲーターとコーセン氏のレクチャーは、テープ起こしと各自の最終校正の後に原稿として掲載される予定である。また今回は記録のために専属のカメラマンも帯同していたので、視覚的にも充実したものになるのではないだろうか。しかしそれが本として良いものになるか否かは、もちろん今後の編集作業にもよるだろう。今後はインターネットの上だけではなく、現実的にも活動の場を広げていくというヌースアカデメイアの活動に期待したい。

 繰り返しになるが、このヌースアカデメイア主催の合宿に参加した人たちの顔はみな基本的に明朗で、肯定的で、友好的である。他者や未来を疑うよりは信頼している者の表情であり人相だ。一緒にいて励起される振動の空間と時間を共有することができる。つまり居心地が良いのだ。だからといってそれにいつまでも執着することなく現実生活に戻っていく潔さを私も見習いつつ、明日から生きていくことにしよう。本来ならば今この瞬間からと言いたいところなのだが、今日のところはとにかく累積した疲れを癒すべく、爆睡することをこの身に許してあげたいものだ。

 今回は色々な人と直接間接に交流させていただいたが、ひとつひとつを取り上げていると莫大なエピソード集になってしまうので、様々な面白い出来事や会話を取り入れることはできなかった。別の機会に紹介できればさせてもらいたいと思う。ただし私のようにいいかげんな者にもナビゲーターとして声をかけてくれた友人のハンダコーセン氏に感謝の気持ちを表明したい。また心地よい時空を共有して下さった参加者の全員にもお礼を申しあげさせていただきたい。ありがとうございました。

<画像キャプション>
上右図:<問題>だーれだ?<解答>トーラス1号と2号である。
中左図:<問題>本物のトーラス1号はどれだ?<解答>自分でもよく分からない。ペンターブシステムとはこのことか?
下右図:映画「ヘドウィグ…」に出てきたプラトンの愛の起源の中の「太陽の子」モデルとそのダミーの反転?

(129)20020916-2

BITE-130