前夜の10時ごろからスタートしていたヌースカフェの続きで、そのまま今朝の7時半まで話し続けていた2人がいて、その大きな声の会話で目が覚めた。宴会は4時過ぎまで続いていたようだが、それでもみんなは食堂で最後の朝食を取ると、今はもう部屋や施設の掃除を始めていた。掃除は最も創造的行為の1つだと思う私にとって、朗らかに清掃をしている参加者の姿はとても美しく感じられた。他者を憎んだり呪ったり嫉妬したり無視したりという意識がほとんど顕現していないのだから、その共有空間と時間は心地よいものになるのは当たり前なのだろう。
入り口横の集会所で最後のミーティングと撮影をした後、会場となっていた花背山の家を後にする。途中にあった鞍馬温泉を横目で眺めながら通過し、オプショナル・ツアーとして組み込まれている岐阜県は養老公園の中にある「養老天命反転地」に移動する。ここはできたばかりの1995年にコーセン氏が訪れて感動したところだという。ここは3軸直交の空間認識が視覚的に通用しないように平面や直角が存在しない、非日常的な空間の創出を試みた芸術作品であり、かつそれを体感できるように作られたテーマパークでもある。おそらくはヌースレクチャーを聞く前に訪れていれば、空間の反転や直角でない直交軸などの概念がないまま、その仕掛けられた空間を無心に味わい遊べたのではないだろうか。
この「反転地」はそれまでイチゴ畑だった大きな窪地を利用して作られたそうだ。全てが斜面ばかりから構成されているので、通常のパースペクティブによる距離感とは異なる視覚的混乱がある。しかしその外に広がる自然そのものの山とそこから立ち昇る霧の威容に比べれば、自然回帰を提言していてもやはり人工物なので分が悪い。また芸術作品としてはできた時は新鮮だっただろうが、すでに新世紀になってからこちら側の感性にしてみれば、先ず最初に出てくる言葉は「すでにちょっと古いかなあ…」である。もちろんだからといって全てが否定的に捉えられる必要は毛頭なく、普通のテーマパークの人工的で受身一方の体験よりはよほど深いところにインパクトを与えてくれる。そしてこれだけの規模のものを制作する資金を岐阜県に出させた力量と、岐阜県の方の度量は素直に評価できる。
子供にとっては自然の植物と人工のオブジェが一体となっており、かつその中で動き回れる体感型芸術としては、なかなか悪くないものであろう。テーマパークとしてのここは、1人で行くよりは2人で、2人よりは多人数で訪れた方が、その体感や体験を情報交換し共有できるので絶対に楽しい。入園者が滑ったり危険な行動を取らないように監視するために配置されている職員さんの人間らしさにもほっとされる。この土地に対する質問などに対して、ひとなつこく丁寧に答えてくれている。アベックが多いのも微笑ましい。それにしてもやはり百聞は一見にしかずであり、実際に訪れてみなければこの感覚は味わえない。
<画像キャプション>
上右図:お椀の中のような形をした凹地に仕組まれた様々なオブジェだが、植物がたくさん植えられている。
下左図:「反転地」のへりで撮ったショットの1枚。それぞれキャラが立っている愉快な人たちである。
(128)20020916-1
|