(106)富士川サービスエリアの富士

 この日は老人のように午前5時半に目が覚めてしまったので、画期的なことだが7時に出発して30分後には東名高速に乗っていた。浜名湖サービスエリアに立ち寄って、午前中の湖面の光を眺めながら軽くモーニングを取り、一般紙はもちろんスポーツ紙まで丁寧に読むほどの余裕を持って、今回の「伊豆半島ぐるっと一巡りwith温泉」の旅は滑り出したのである。前回は夏の猛暑も省みず、かなり無謀な「紀伊半島ぐるり一巡りの旅with温泉」の旅を敢行し、本州最南端の潮の岬まで行って、自らの意識時空の中に匂い付け作業をしたけれど、今回の旅もまた半島最南端の石廊崎を通り、左回りで伊豆を攻めることにしたのである。静岡を過ぎて海の開けた由井に出ると、富士山が目の前にどんと姿を現した。

 この雪の衣のない裸の富士山をゆっくり眺めながらお昼にするのもいいだろうと思い、富士川サービスエリアに車を止めた。かつての道路公団と癒着気味の企業によるなおざりな営業姿勢とは異なり、最近の高速道路のサービスエリアなどの充実した食事やイベントには目を見張らさられるものがある。今日も昼食を取るために立ち寄ったここ富士川サービスエリアの食事もリーズナブルで美味かった。釜茹で桜エビの入ったかきあげうどんと、細かい升目格子状の入れ物にそれぞれのネタと酢飯を入れた「こごみ」という名のものを注文し、壁全面のガラス窓越しに富士山と富士川を見ながらそれらを食した。土地柄なのだろうか、魚介類の食材が新鮮だ。またさすがは静岡と言うべきか、自動のお茶だし機から出るお茶すらもまた美味しいものだった。

 さて食後のコーヒーでもゆっくりと飲んでから西伊豆の温泉へ向かおうと考えて、何気なく入ったところが全天候型アミューズメントモールと銘打った「富士川楽座」という建物だった。そこの体験館で「数学と遊ぼう…かたちと数のワンダーランド」という展示イベントをやっていたので、私はちょっと小バカにしながらもそれをチェックすべく覗いて見た。ところがこれがうぬぼれ屋の私の意に反し、とても素晴らしかった。普段頭の中だけで転がしたり数えたりしている概念的なものが、ディスプレイの各コーナーにしっかり物質化されていて、手で触り動かし見て納得できるようになっていた。

<画像キャプション> 上右図:富士川SAの富士川楽座のパノラマレストラン駿河から見た富士山。食も進む。
           下右図:美しく色分けされた準正多面体とそのグループを前にベリーご満悦の私。

テラバイト日記(106)20020830-1

BITE-107