(105)帰路、そしてこれからの夢

 太平洋が一望できる海岸線に面した大きな窓の外はそのまま太平洋なので、ゆうべは誰に覗かれる心配もなく開け放して海と空を眺ながら眠り入ることができた。これがまた抜群の開放感だった。ここの梅樽温泉風呂はなかなか飽きないので、朝起きてすぐにまた海を眺めつつの湯浴み。チェックアウトの時も、担当のおばさんがジャングル風呂や白浜温泉パークの情報を、こちらが望む以上にみっちりと話してくれ、おかげでここでもスタートが遅れてしまうことになった。

 ホテルを出て坂を1つ下ると「牟婁(ムロ)の湯」という共同浴場があった。ここには2種類の源泉の異なるお湯が注がれているという。名前が日本書紀や万葉集にも名前が出てくるこの湯は、紀州藩主も入ったという。しかし残念ながらここや同じく共同浴場の「崎の湯」には、時間の関係で入ることが叶わなかった。ここもまたぜひリターンマッチをしたいものである。

 白良浜(しらはま)海水浴場では沢山の人が砂浜や波打ち際で海を楽しんでいた。そういえばもうとうに海水浴の季節なのだった。ここの海の家でカキ氷を食してから帰路につく。御坊インターチェンジから近畿自動車道に乗り、阪神高速−名神高速と乗り継いで、大阪の町を眼下に眺め奈良・京都・滋賀をかすめながら、交通渋滞に悩まされた果てに名古屋に戻ったのは午後の7時過ぎだった。

 今回つくづく思ったことは、紀伊半島を車でひと巡りするのには、いいかげんな気持ちでスタートしないほうが身のためだということと、真夏の移動は暑い日中でなく夜や早朝の涼しい時の方がベターであるということだ。そして分ったことは、この小さからぬ紀伊半島のあちこちには有名無名・大小さまざまな温泉が存在するということだ。

 次に訪れる機会があったとしたら、あまりせわしく空間移動をせず、ぜひとももっとじっくり色々なものを見る長期滞在型にしたいものだ。もっともこれはどこの温泉についてもいえることではあるが。良き温泉に入ることが出来る日本人の幸せ。そしてまだまだ多数の訪れていない温泉があることの幸せ。それにしても温泉宿でゆるやかな文筆活動や穏やかな湯治生活のまねごとをするという日々を、遠からぬ未来ぜひやってみたいものである。

<画像キャプション> 上右図:共同浴場「牟婁の湯」は年中無休で朝の7時から夜の11時までやっている。300円。
           中下図:そう大きくはないが白良浜は美しい海水浴場である。
           下右図:帰り道にインターチェンジから見た滋賀県の琵琶湖。

テラバイト日記(105)20020723

BITE-106