潮の岬を回って紀伊半島を大きく一巡りする予定で2泊3日の旅に出た。車で午前11時過ぎに名古屋を出発。伊勢神宮方面に向かう高速道路を途中で降りて国道42号線を南下すると、途端に道幅は狭く日差しも強烈さの度合いを増す。地図で見る感覚よりも紀伊の道は遠く長く、そして熱い。途中には人通りもなく、一休みできる飲食店もない。冷房をきかせても真昼の直射日光から逃げるすべもないまま、日の当たる側の半身は焼け焦げていく感じだ。夏の日差しは車体越しに体と脳をカリカリに焦がす。ゆらゆらと路面には逃げ水が動いている。とにかく暑い。
どうにか頑張って尾鷲の町まで辿り着き、エアーH”でインターネットにアクセスしようとするが、このエリアはPHSが通じない。思っていたより小さい町だったがかろうじて喫茶店を見つけて一服の涼を取る。山が迫り、海が迫る尾鷲。インターネット及びメーラーが繋がらないと分ったので、頭を切り替えて断絶世界で遊ぶことにした。
熊野大社本宮のお膝元で、湯質も湯量も良いという3つの温泉町のどこかに泊まろうと出発前から思っていた。そして夕刻迫る路上に車を止めて、まず渡瀬温泉に電話を入れてみる。するとあっさり満室だと断られてしまった。夏休み初日だからだろうかと思いつつ、とにかく現地に行くことにする。
途中で立ち寄った、岩磐がご神体というゆかしき花の窟神社は、入り口の鳥居から覗くと夕刻であることもあって暗かった。怖がりの私にはちょっと不気味だったので中には入らず、代わりに海岸線に出て小石を拾い、その浜にことわって2個だけ頂いてきた。それにしても自然の中の海の色は美しい。別にくさしているわけではないのだが、湘南の海などはいったい何なのだろうかと思ってしまう。人間の存在。
海岸線沿いに本州最南端の潮の岬へと通じる国道42号線。途中、ちょっと一服と海岸近くの小高い丘の駐車場に車を止めた。そしてそこから後ろを振り向くと、海側に向かって口を開けたような奇異な形をした岩が崖の上にあった。案内版を見ると、日本のスフィンクスといううたい文句の奇岩だった。知らないだけで、本当にいたるところに名所ありである。
<画像キャプション> 上右図:花の窟神社そばの海岸の夕暮れ色。海の色はどこまでも美しい。
下左図:獅子岩という名前の奇岩だが、形状はむしろカラス天狗かエジプトのホルス神のよう。
テラバイト日記(101)20020721-1
|