(087)数の恍惚・形の至福(1を聞いて13を知る20の方法−2)

   ■11■
 もちろん呼吸に意識を集中すれば、自然とそれは深くて穏やかなものになります。しかしこの話の眼目は呼吸を数えることが呼吸の数自体を変えてしまうので、そんなものは科学的ではないと意義を唱えるような意識を誘いだすことではありません。寄せては返す波の揺らぎと自分の深く穏やかな呼吸というものの相似性に、実際に意識を集中してみることに意味があるのです。思いもかけない数の符合は面白いですけれど、面白さのために無理やり数を合わせようとするのは本末転倒ですからね。

   ■12■
 さて144は12の2乗でもあります。12進法的世界観では、12が1ダース、144は1グロスという数え方をします。ところでシュタイナーの数についての考え方の中には、「空間から時間へ向かうのが7であり、時間から空間へ向かうのが12である」というものがあります。また彼には「12感覚論」というものもありますね。これに関しては時間と空間、神秘の数7と世界を満たす12などと表現し、なにやら数秘術めいた様々な解釈が存在しますけれど、もっと純粋に幾何学的にとらえてみればこの数の認識はとてもシンプルにイメージできます。

   ■13■
 空間に対する時間とは自らが内面世界と外面世界を繋ぐ界面そのものであると自己認識する時に、その反転界面の中心に顕現します。平面空間の1つの円に対して接することができる、同じ大きさの円の数は最大で6つです。そして3次元空間における1つの球体に対して接することができる、同じ大きさの球体の数は最大で12です。これは頭の中であれこれこねくり回しているより、ビリヤードの赤玉に対して白球がいくつくっつけられるかを実際に試してみればすぐ分かります。

   ■14■
 これは形でみればベクトル平衡体という非常に重要な、そして興味深い多面体の形状です。そしてこの中心の赤玉が12という全体を統括するところの、中心の1にして13番目でもあるという認識に立った時、初めて前後左右上下という3つの次元系にさらに直交するミクロ−マクロ(もしくは内と外)という対称性の律動を、私たちは時間として認識することができるわけです。

   ■15■
 3次元空間に対する第4番目の次元として捉えられるものを、人文科学的発想と表現では「12使徒とその中心にいるキリスト」と言ったり、「呪いで白鳥(もしくはがまがえる)に変身させられた12人の王子と、それを苦難の末に助ける末娘の姫」の童話として捉えたり、「オディッセウスと12人の従者(みんなセイレーンに食われてしまった)」と表現したり、「黄道12宮と中心の太陽(もしくは地球)」と解釈したりすることができるでしょう。

   ■16■
 つまり逆に言えば13=全体性としての1という時間的視座から、12で3次元世界は閉じているという空間認識に立つ時、12は「時間から空間へ向かう数」であり、次元はひとつ違いますが先の7は逆に6で閉じている平面空間をその全体としての6を統括する7番目の存在としての方向を持つので、「空間から時間へ向かう数」と表現することができるのです。

   ■17■
 しかし明らかに6→7(=ひとつ上の1)と、13(=ひとつ上の1)→12は、次元もひとつ違うしその次元の垂上方向と垂下方向のベクトルも逆なので、数そのものの中にあるひとつの論理だけで7と12は同一平面上のものてであるという見方だけでは、言語限界を越えてコミュニケーションすることはかなり難しいのではないでしょうか。

   ■18■
この空間的な12と13の関係を、私達は天体の運行という時間的要素で認識することもできます。たとえば月の自転・公転周期の27.3日の13倍は354.9日であるのに対し、月の朔望周期(満月から満月まで)29.53日の12倍はほぼ354.36日です。また金星で見れば地球の8年2922日の間に13回公転(225日×13=2925日)し、12回自転(243日×12=2916 日)しています。またマヤの神聖暦ツォルキン260の約数が13個なのに対し、シュメール・バビロニア起源の60進法の60の約数は12個です。

   ■19■
 幾何学や数理と言っても、決して学者や博士が頭を悩ましながら研究する異世界の言語ではありません。むしろ全ての人間が直感的かつ論理的に共有している、ホロニックな世界認識の仕方です。そしてそれはまた精神的世界の現実性と感覚的世界の現実性をシームレスに記述しうるコミュニケーションツールでもあるのです。

   ■20■
 シュタイナーが言うところの「見えるもの」と「見えないもの」を共に間違いなく捉えられるのは、そこに私達人間は誰でも真実に近しいものを「美しいもの」として、論理的にも感覚的にも認識できる能力があるからなのです。ひとりよがりの王国を抜けて地球全体でひとつという感覚と精神で生きるためには、幾何学と数理もまた音楽や芸術や文学と同じように、全ての人にとってもそこに至福を見出し、恍惚を感じうるものなのです。      (以上)

テラバイト日記(87)20020422-2

BITE-088