(084)テラバイトとマルチタスク人間

 今日のテラバイトの仕事内容は、まず本堂法事の準備をし、3階でお菓子やお茶出しの用意をし、それから法事と後片付けだ。その後全館の床を磨いてワックスをかけつつ、各部屋の金属磨きをこなす。昼過ぎに来客があるのでその接待も忘れずに。近くの紙屋さんに半紙を買いに行き、夕刻はおやつを何かコンビニで買ってくる。和尚さんがきたら伝言をして、お墓の掃除は一番最後でいいだろう。

 元来私は1つことを始めると、それに集中し過ぎて他のことが目に入らないタイプの人間だった。それは今でも時々自覚することがある。しかし現在では1つことに熱中していても、時々他のことに対して没頭の水面から頭を上げて、周囲を見回す余裕ができてきた。1つことに夢中になっていても、近いうちに成す別のことを忘れぬようにと、深層意識のごく浅いあたりにそれらの取っ掛かりをフックして置けるようになったのだ。

 何を今さらと笑われるかも知れないが、以前は本当に1つことに全力を注いでそれをこなし、次にまた別のことに一生懸命するのが個人的には楽だった。それが自分の方法であり、キャラクターだと考えて変えるつもりは毛頭なかった。

 しかしテラバイトではそうはいかなかった。不意の来客や予定外の事件で、その日にやる仕事や順番がころころ変わる。その方がより効率が良いだけでなく、そうでしかありえない順番のずれや変動が多いのだ。しかも仕事は細かいものが多数あり、朝のブリーフィングで大体の仕事の順番と量と質が決まるけれど、順次変更や追加が口頭で入ってくる。しかも言う方は1度言ったら忘れていいのだが、言われる方はそれを自らの時間効率と外的要請の時間を考えて、次々にリフォーメーションしなくてはならないのである。

 実際はたいした問題や仕事ではなくても、5つほど追加変更がパイルするといっぱいいっぱいになってしまう。人間の通常意識ではそれ以上追加されると、前の仕事や言い付けがトコロテン状態で忘れられていくか、途中のものが欠落してしまう。私は前述のように1つことに集中して各個撃破するタイプだったので、この自分のやり方とは異なる状態が最初はとても苦痛で、強いストレス下で作業していた。

 しかし人間は変化する。私も同時に多数の仕事を平行してこなせるようになった。単純作業の時はリラックスし、複雑な作業の時は集中するという意識のメリハリをどうにか体得できてきたのだ。今ではこの気まぐれのように仕事内容が変更され、客や電話や突発的事件が予定を狂わすテラバイトのおかげて、いっぱしのマルチタスク人間になれたのだと感謝すらしている。

 変化は進化の要素であり、順応はその中で変わらぬ自分と未来志向があれば、隷属ではなく自己拡大なのである。そして自分が変わり行くことによって少しでも他者と周囲と、そして自分自身に対しても優しく接していけることができるならば、それは全ての状況と変化に対しても感謝できるということだ。今は感謝できていると思う。もちろんだからといって他者に対してもマルチタスクを求めていいということでは決してないけれど。

 ここで寺の奥さんの声がした。和尚さんが法事なのに現在行方不明だから、電話をかけて探してくれと言う。猫のミミコが外に出たので、入り口は開けておいて欲しいとも。お墓の掃除を最初にやった方がいいかも知れないと思って準備していると、今度はお寺の住所を尋ねる檀家さんからの電話がかかってきた。応対していると玄関に来客のブザーが鳴る。ところで半紙を買うお金はどこに置いたんだったっけ?ああ、法事のお客がもうやって来たではないか。お茶出しもしなくてはならないというのに、隣りの屋根でミミコの声がする…あああ。

 ………私はやはりまだ全然マルチタスク人間ではないのかもしれない。

テラバイト日記(84)20020507

BITE-085