(076)甲田氏の奇妙な夢と星の郷

 甲田烈氏と共に茨城県は新治群八郷に出向いてきている。今日はシアトル帰りのるしえる兄ぃの根城「星の郷」での2日目だ。ここのクラブハウスで、甲田氏はここに来る前の夜に見た奇妙な夢を語ってくれた。彼の夢に私が初めて出てきて、こんなふうに言ったそうだ。「次のレクチャーは“4”についてやるから、葬式が出るかも知れないよ。だから、4角定規を用意した方がいいね。」その夢の中で彼は意味がよく分からないまま、一瞬だがその4角定規のヴィジョンを見たそうだ。夢の中でそれを見た刹那、甲田氏は「これで厄払いができた!」ととても嬉しくなって、その心地よい気持ちのままで目が醒めたという。

 通常の意味での他人の夢日記や夢解釈は、シンクロニシティと同じようにその人自身にのみ深い意味があり、他者にはあまり興味が湧かないものだ。ましてや夢の世界を他者に表現して正確に伝えようというのは、ほとんど不可能に近い。しかしそれにしてもその4角定規とは一体何なのだろう?彼は「それは何だか4象限図のようでもあり、また正4面体のようでもある。銀色に輝いていた」と語ってくれる。しかしうまく図示できないので、私にはそれが何なのかよく分からない。分からないからかえって気になってしまう。

 私はその話を聞いて、その時次のような形をイメージした。正4面体の4頂点と重心を結ぶ4つの線分が中心角70.5度をもってそのまま立体的な定規になっており、この定規の4つの頂点を結べば正4面体となり、この4本の定規が正4面体を4等分しているという形体だ。12の正4面体数は364だから、その1/4とは91(=13×7であり、全体と部分が地球の1年と4つの季節の関係を表しているのだ。まあ何の根拠もないけれど、彼の夢は私にそんなものの形を創出させてくれた。



 朝の食事が終わって、るしえる兄ぃがここの管理者でもあるゆうこさんと犬を散歩に連れて行くというので、腹ごなしがてらみんなで裏の山道を散歩することにした。ゆうこさんはいろいろと植物の名前を教えてくれるので、気分はもう山菜がりのよう。春の山は穏やかな光と静かな音に満ちている。しかし私の耳にはその時にはなぜかうぐいすのホーホケキョという鳴き声が「モーダメジャン」と聞こえてくる。

 そういえば庭に飼っているニワトリの鳴き声もまた、朝からずっと「コケコッコー」ではなく、「オレジャネーヨー」と聞こえている。甲田氏に聞いても彼はちゃんと聞こえるという。まあ元々日本語で「コケコッコー」とか「ホーホケキョ」と表現しているのでそのように聞こえるだけで、別に気にすることではないのだけれど、この「オレジャネーヨー」が無意識に沈み込んだ後も、ニワトリが鳴く度に脳内にそのように解釈する回路が立ち上がっていた。

 初めて見る山道だから、次に何が現れるか分からないという楽しさがある。そしてそれは初めて会う人の顔が今までに見たことがない顔であるように、決して今までに見たことのない風景なのだ。もちろん以前どこかで会ったことがあるような顔というものがあるように、初見とはいえ夢で見たことがあるような風景というものはあるけれど。



 夢といえば今朝目覚めた時に、甲田氏がいきなり「山猫爺(やまねこじぃ)」という妖怪猫が出てくる夢を見たと言ったのを思い出した。彼はこんなふうに語った。「人里離れた秋の山奥で、老猫の妖怪に出会っていたんだ。多分もう老いているのだろう。その毛並みは決して良いとはいえない。身長2メートルくらいの灰色の大猫で、木こりの格好をしていた。両手には、よく飼い猫に与えられるような赤いプラスティック製の容器を持ち、中に満たされたミルクをホッホッホッと笑いながら嘗めていた。」

 決して恐ろしくなくむしろ親しみを感じる、とても静かな出会いだったそうだ。その姿が「山猫爺」だということは、名を問わずともわかったと言う。私は先頭に立って歩きながら、知らない山道の角をまがる度に、大きな杉の木の根元や暗い雑木林の下草のあたりに目を走らせてみるが、もちろんそこには山猫爺のように何か仄かに怪しいものたちはいない。遠くでまだ鳴き上手でないうぐいすが「モーダメジャン」と鳴き続けている。心地よい日差しに晒されながら、燃え上がる春のなだらかな山道を歩いていると、これもまた夢の中の出来事のように脳はほぐれ続けていく…。

テラバイト日記(76)20020416-1

BITE-077