年末年始になると、本屋にはさまざまな猫の写真カレンダーが出回る。猫好きにはこれがまたたまらないのだが、すべての猫カレンダーがいいかというと、決してそうではない。ヤラセまる見えの写真は問題外だとしても、写真の中の猫たちを見れば、この写真を撮った人が本当に猫が好きかどうか、少なくとも愛情を持ってファインダーを覗いていたかどうかは、猫好きの者にはすぐ分かる。
今日見たほぼ同じ値段の2種類の猫カレンダーでも、一方はすました猫たちの美しいポートレート集であり、もう一方は日常のふとしたしぐさの中にあるはっとするような表情をうまく捉えたショット集だった。どちらが猫好きの人間の目、つまりは製作者がそのカレンダーを購入して欲しいターゲットの目に止まるかは自明の理であろう。
猫好きでない人にとってはほとんど興味のない話かも知れない。いわんや世の中には猫が嫌いでたまらなかったり、猫が怖いという人も存在している。私はその人たちを自分と別の人種や感性の持ち主であるとは思わないし、この感覚を無理矢理分かち合ってもらおうとも考えてはいない。しかしこれは犬好きの人に平行移動して置き換えることもできるし、ファインダー越しに見ているものを犬猫だけではなく人間そのものであったらと考えるとも可能である。
対象物に愛情を持って接しているか、もっといえば感情失禁することなく観察者と対象物という区別を超えて「見て」いるか否かは、その写真を見ればかなり分かってしまう。いやカメラがなくてもその人の眼差しや表情や全体の仕草によっても、何も特別に霊的次元や超能力なぞを引っ張り出すまでもなく、瞬時の生命ベクトルやトータルな人生態度を「見る」ことができるに違いない。
さて話をまた猫に戻そう。私は最近、外出する時はいつもバッグの中にデジカメを入れている。通りすがりに猫を見かけたら、すかさず「いただきますショット」をするためだ。もちろん猫にも猫なりのプライバシーというか、軽んずべきでない諸事情があるだろうから、ひとことふたこと断ってからシャッターを押すことにしている。残念ながらその言葉は人間の言語である日本語でではあるが、盲愛と執着に傾沈することなく、同じ地上生命体同士としての敬愛を込めて語りかけているつもりでいる。
それすらも間違った感情移入であると言うような心理学的つっこみには、ただ「そうとも言えますね」とだけ答えるが、問題は猫に対するこのような接し方で、普段から人間にも接することができているかどうかということへと移行していく。「人に接すると同じように猫にも接する」ということが滑稽だと条件反射的に感じる人は、「猫に接すると同じように人に接する」ということの難しさをただのナンセンスと解するのだろうか。
…いや私は単に「人を見るように猫を見、猫を見るように人を見る」だけの猫好きである。
(※)写真のキャプション…右上:インターネットの猫のHPから。左下:山と渓谷社の「猫ごよみ」2002年度版より。それぞれトリミングと画像操作はしてあるけれど、問題があれば削除いたします。
テラバイト日記(62)20011229
|