(058)筑後川べりの六角屋根再訪

 共に泊まったBESSY氏をBOBがJR博多駅まで車で送るというので、私も福岡天神まで出て、西鉄で久留米まで行くことにした。BOBは別れしな、博多でも白湯と赤湯のラーメンで有名な店に連れて行き、人気のラーメンをふるまってくれる。このようなきめの細かい彼の優しさが、理論はわからなくても彼の話を聞くのが心地よいという人が少なくない理由のひとつなのだろう。今日も曇天。太陽が顔を出さないので、昼間も温度が上がらない寒い日である。

 急行に乗って久留米駅に着くと、学校の仕事を終えた元気そうな江上先生が、相変わらずひょうひょうとした面持ちで待っていてくださった。先生の車に乗って筑後川沿いを遡り、カッパの伝説で有名な田主丸にある六角屋根の江上邸に辿り着く。パン焼き教室の延長線上として、「PAN・野の花」という喫茶店をやっている奥さんも元気そうだった。しかし現在はクリスマス寸前で、クリスマス用のパンの製作におおわらわで夜も眠れないほどの忙しさらしい。

 来客やパン教室の生徒さんたちはひっきりなしに訪れるのだが、かつては多くの動物が生息していたこの館も、現在はお子さんたちも仕事や学校で外に出ていて、ご夫婦の他には犬1匹猫が1匹しか住んでいない。去年の暮れに訪れた時にはブチオという猫がいたが、今はジジという黒の多いブチ猫が1匹いるだけである。この猫は今年の6月にブチオが自分の死を予知してかふと姿を消したすぐ後にふらりとやって来て、ブチオに与えていた餌を当然のように食べ続けているのだそうだ。

 猫好きの人間には猫のための精神空間がある。そしてそこにいた猫が死ぬなりいなくなったりしても、しばらくはその猫空間は存続する。そしてそこに引き寄せられるようにいずこからか他の猫がやって来て、違和感なくそこに収まる。このような精神の空間幾何学的認識は、人間関係の深い絆においてあるものだろうが、この猫空間の力学的安定性は私にとってたとえ話ではなく実感を伴った現実である。その空間が別の猫を呼び込み、また別の猫もその空間に引かれてやってくるのである。

(※)画像キャプション
右上:江上先生の家の六角屋根。かつては先生のアトリエ、今は奥さんのパン教室と喫茶室。母屋はさらに左手に続いている。
右下:黒いブチ猫のジジ。かつてのブチオに比べると若干哲学的な容貌をしたチビ猫である。そろえている前足に注意。

テラバイト日記(058)20011217-1

BITE-059